漫画「GANTZ」奥浩哉氏が苦言 近年の漫画「読みにくいのばっかり」
9/5(日) 13:45
日刊スポーツ
「GANTZ」や「いぬやしき」などの作品で知られる漫画家の奥浩哉氏が、近年の一部の漫画に「読みにくい」と苦言を呈した。
奥氏は4日にツイッターで、「今の漫画って読みにくいのばっかり。僕が若い頃は編集さんに口酸っぱく読み易さに気をつけてと言われたけど、最近は何も言わないのかな?」と疑問を投げかけて、「アクションシーンとか本当に何やってんのかわかんないのばっかり。まあ、アニメ化すればわかり易くなってるんですけどね」とこぼした。
「前のコマと後のコマが繋がってないんだよね。背景描かないから位置関係もわかんないしなんかデフォルメパースの人物ポーズだけ並べた感じで本当に何やってるのかわからない」と具体的な問題点を指摘しており、「読みにくいけど人気ある漫画は、補ってあまりあるキャラの魅力があるんでしょうけど、あとはアニメ頼りってゆう。人気があっちゃうと編集さんも何も言えない」と業界が抱える問題に持論を述べた。「まず、僕が関わって来た編集さんは出版社問わずこのコマわかりづらいの指摘はしっかりして来てた。じゃないと掲載に至らなかった」と、読みやすさ重視だった過去を振り返っている。
奥氏の意見には「アニメを見て初めてわかる動きがある」「『どっちがどうなってる?』と読み直す漫画が多い」「ストレスの溜まる作品が増えた」「文字数多すぎ説明多すぎは辛い」などと賛同する声が寄せられている。
奥氏の代表作の「GANTZ」は週刊ヤングジャンプで00年から約13年連載。テレビアニメ化や、実写映画化もされた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f81067688653e4c92becf514f0e52b9c67013ed
ストーリーも稚拙で一貫性の無い意味不明な漫画が多い。
矛盾有り過ぎのツッコミ所満載で話に入っていけない漫画ばかり。
古臭いというか登場人物達の雰囲気がなんか古臭いってだけで、絵が下手ってことは
ないと思う。特にそういう意味>>1ではとても読み易い ある意味そういう風に
親切に描いてある感じが絵として下手というよりもなんかダサいw
寄生獣の作者は滅茶苦上手だろ
ただ萌え絵的な要素が全く無いから敬遠する人はいるかもしれんが
寄生獣の頃は表情が固かったから
いわゆる漫画的なうまさはなかったと捉えられてた記憶
確かに表情が硬かったってのはあるかもしれん
ミギーめっちゃ可愛いやんけ
萌え
ワンパンマンがそんな感じに見えたことある
見せ場だけを繋げて切り取り感あるな、って
鬼滅の戦闘シーンをディスるのはやめろ!!
>「前のコマと後のコマが繋がってないんだよね。背景描かないから位置関係もわかんないしなんかデフォルメパースの人物ポーズだけ並べた感じで本当に何やってるのかわからない」
呪術やなw
おっと!蛭子センセの批判はそこまでだ!!
絵がヘタでも売れるのはおるからなあ・・・青木雄二とか福本伸行とか
まぁ蛭子のはゴミだけど
鬼滅はまだわかりやすいと思う
言葉に頼ってるから
ワンピースよりは
ワンピースはガンツより余裕で古いだろ
鬼滅の人は初めての週間連載だから多めに見てあげてもいいと思うがなあ
それより何年もやってたり連載2作品目でも分かりにくい人に言って欲しい
呪術廻戦
チェーンソーマン
のことかな
ワンピと鬼滅が突出して酷い
近年の漫画だね、連載初期は今と全く構図の違う漫画だし
「近年の」ワンピースが読みにくいのは確か、昔のワンピースはめちゃくちゃ読みやすかったよ、アクションもちゃんと描けてた
俺は好きなんだから奥はもう黙っとれ
ヒロインへの賛否、それと物語の終わりが不評なだけだから。
ハンターハンターとか酷い
冨樫は昔から文字で片付けるところがあるからあんま好きじゃないわ
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1630817359/
1:
名無しのエクサワロスさん
2021年09月05日 20:56
ID:VMhpo3Yu0
返信