
親の経済力が子どもの学力に影響を与える?「経済格差」が「教育格差」につながるワケ
「子どもが自身の力で変えることができない家庭環境(経済状況、親の学歴など)の違いによって、子どもたちの将来に格差が生まれています。特に、子どもの『進路選択』や『学力』は、家庭の社会経済的状況との関係性がさまざまなデータで指摘されています」
小学6年生を対象としたものでは、国語や算数の学力は収入が低い世帯の子どもほど低いというデータもある。
「学力が低く、高校や大学に進学できないとなれば、選択できる職業が限られるという厳しい現実があります。その結果、若者が貧困に陥り、次世代にも貧困が連鎖していくことも考えられます。家庭の経済状況が、子どもの未来を既定してしまうといえるのです」
経済格差と教育格差が関連している背景には、特に「学校外教育」の存在があるという。
「公立中学校に通う子どもがいる世帯の教育費の内訳の平均を見ると62.8%が『学校外活動費』。
学習塾や習い事など、学校以外の教育にお金をかける家庭が多いという現状があります。そして、所得が低い家庭ほど、『学校外活動費』が低くなっているのです」
「多くの貧困家庭は、光熱費や食費など生命の維持に関わるお金を切り詰めるか、子どもに教育を我慢してもらうか、厳しい選択を迫られています。
また、新型コロナウイルスの影響で、さらに厳しい状況になっているという感覚もあります」

https://news.yahoo.co.jp/articles/e5f7a20725258f2d33dc5af509e29488cde2e911
高水準の教育機関であれば、塾に行く必要がない
そもそもの教育制度を変えるべき
傾向としては間違いなくそう
もちろん貧困家庭でも成績がいい子や金持ちでもあほな子はいるが
学力が高いから富裕になる。
選択肢に親のパチンコを我慢してもらうことも含めましょう
母方祖父 東大
父親 東大
幼い頃から東大生の家庭教師という最高の教育環境
結果 成蹊大学
東大生はむしろ人に物を教えるのは下手だよ
母親のDNAが強いと言われているそのまんま
菅総理の次男は東大法
麻生元総理の娘は東大
母親はどこだったのか?
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1628403550/
1:
名無しのエクサワロスさん
2021年08月09日 11:01
ID:dfzaqEwo0
返信