1 2021/06/11(金) 23:49:11.14 ID:G66KfGYL0 BE:509689741-2BP(5000)
ライオンもやっていた!「あくびは不謹慎」とばかり言えないワケ
他人のあくびを見ると、自分にもあくびがうつることがよくありますよね。同じことはライオンでも見られますが、なぜあくびの伝染現象がライオンにも起きるのでしょうか? 最新の研究によると、そこには社会的に重要な機能があるようです。
イタリア・ピサ大学の動物行動学者の研究チームは、南アフリカのブチハイエナの行動について研究を行っているときに、たまたまライオンが短い時間にあくびを繰り返していることに気付きました。
あくびには頭部への血流や脳の冷却を促進し、注意力を高める効果があるとされる一方、ヒトやサルなどの哺乳類、鳥類などの動物の場合は、社会的な目的であくびを行っている可能性もあります。そこで、集団で行動するライオンのあくびにも社会的な機能があるのではないか、と同研究チームは仮説を立てました。
彼らは2019年に19頭のライオンを4か月にわたり観察しました。その結果、あるライオンがあくびをすると、それを見た同じ群れの別のライオンが、あくびを見なかったライオンの約139倍の確率で3分以内にあくびをすることがわかりました。しかも、あくびが伝染したライオンは、最初にあくびをしたライオンが立ったり横になったりすると、あくびを見なかったライオンの約11倍の確率で同じ行動を取ることも判明したのです。
ライオンはオス1~2頭とメス5~6頭で群れを形成し、ともに狩りをしたり、子どもを育てたりします。そのため、仲間同士の繋がりはとても重要であり、あくびの伝染で社会的な結束力を維持しているのではないか、と研究チームは述べています。あくびによって生まれる同調行動によって、ライオンの絆は強くなっているのかもしれません。
この説は人間にも当てはまりそうです。あくびは心理的距離感が遠い人より、家族や友人などからのほうがうつりやすいという見方があるうえ、同調行動は相手との心理的距離を縮め、好感を与えやすいと言われています。このような機能は人間とライオンのあくびに共通していると考えられますが、このような観点から考えると、人類を含め動物はあくびを通して大事なサインを送っているのかもしれません。「あくびは不謹慎」とばかり言えませんね。
https://getnavi.jp/world/592935/
3 2021/06/11(金) 23:51:01.33 ID:TwvZJV0j0
脳が酸欠だった?
4 2021/06/11(金) 23:52:17.24 ID:ws9TmmfP0
>>3
コレ
でも人にうつるしくみがワカランw
コレ
でも人にうつるしくみがワカランw
6 2021/06/11(金) 23:54:57.21 ID:UWFJZfde0
>>4
眠るシグナルを本能的に受け取ってるって説がある
眠るシグナルを本能的に受け取ってるって説がある
10 2021/06/11(金) 23:57:21.54 ID:SOw+VEAH0
>>4
緊張状態で集中して息が浅くなってる所に
他人のあくびでその緊張状態が解けてあくびが誘発されるからではないか?
緊張状態で集中して息が浅くなってる所に
他人のあくびでその緊張状態が解けてあくびが誘発されるからではないか?
25 2021/06/12(土) 00:15:07.29 ID:JgrNaZhm0
>>4
梅干し唾液効果
梅干し唾液効果
33 2021/06/12(土) 00:25:57.50 ID:7ogB3izU0
>>4
指を鳴らすクセのある人は、他人が指を鳴らすと自分も鳴らしたくなる
気持ち良いから
これは意図的に行うけど、あくびも緊張感をほぐすとか体が効果を知っていてうつるんじゃない?
指を鳴らすクセのある人は、他人が指を鳴らすと自分も鳴らしたくなる
気持ち良いから
これは意図的に行うけど、あくびも緊張感をほぐすとか体が効果を知っていてうつるんじゃない?
36 2021/06/12(土) 00:29:48.58 ID:pKlYgml80
>>4
二酸化炭素ってことじゃないの?
二酸化炭素ってことじゃないの?
5 2021/06/11(金) 23:52:42.88 ID:i/NdL7X/0
あくびを禁止するから
日本人の生産性もずっと低いままなんだろ
日本人の生産性もずっと低いままなんだろ
12 2021/06/11(金) 23:58:11.59 ID:IGaYhKl40
酸素が足りてない
13 2021/06/11(金) 23:58:18.60 ID:8r34AT450
ギャグセンス皆無なのに
アタシを笑わそうと必死なオヤジたちにあくびが止まらない
アタシを笑わそうと必死なオヤジたちにあくびが止まらない
15 2021/06/12(土) 00:01:21.38 ID:wEmNdkD/0
脳酸素運動
17 2021/06/12(土) 00:02:37.84 ID:uLz6sDYS0
あくび禁止とかワケワカメ
18 2021/06/12(土) 00:06:31.70 ID:20Y9HNFA0
酸素取るため
20 2021/06/12(土) 00:08:33.20 ID:aG3tFuMj0
昔は脳の酸素が足りないからとか言われてたけど、緊張した時にもするし実際のところどうなんだろうな
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1623422951/
1:
名無しのエクサワロスさん
2021年06月13日 09:16
ID:eUMRInxF0
返信