
池江璃花子「努力という定義も難しいな」 “必ず報われる” 発言で物議
水泳の池江璃花子(20)が5日、ツイッターを更新。「努力は必ず報われる」という言葉について自身の思いを語った。
池江は4日行われた日本選手権兼五輪代表選考会の女子100メートルバタフライで優勝し東京五輪パラリンピック出場を内定させた。
レース後には「苦しくてもしんどくても努力は報われるんだなと思いました」と涙ながらに語った。
このニュースに陸上の藤光謙司は4日、ツイッターで「本当にすごい!!すごく勇気をもらいますね本当におめでとうございます」と祝福。その上で5日には「努力は必ず報われる。スポーツの世界でもよく聞く言葉だ。そんなニュースを目にすると僕自身も勇気をもらったりする。しかし、勝者=報われるという考えだと大半の人の努力が報われていないことになる。正しい努力とは一体何なのか」とアスリートならではの思いをつづった。
池江は藤光の投稿をリツイートし「確かに深く考えさせられる言葉ですね…。自分の過去では、努力してた先に『病気』が待ち受けてて、積み重ねてきた“努力”が全て無駄になった気がしました。パリを目標と言っていた心のどこかには東京五輪に行きたいという気持ちも少なからずあって、それを達成できたからこその言葉なのかも知れません」と自身の努力の過程を冷静に分析。
その上で「どんな人も、努力はしてると思います。ただその努力という定義も難しいな、と思います。本気で目指してきたことをたとえ達成できなかったとしても、その努力は必ず誰かが見てて、誰かが勇気をもらえるのではないでしょうか」と前向きな言葉をつづった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/13297675cd2a868726fa0772ff34b44f266512bd
手かざしの力を忘れてはいけない
まああれ聞いたときはこういうことネタにするやつもいるかなとは思ったが
病気からの復活に負けた他の選手は何してたんだ
素直に喜ぶ日はあって良い
「天才ですから」(スラムダンクの桜木風)
で良かったんだよ
必ず報われるとか一般化は止めとけ
これが揃えば報われる
いくら才能や可能性があったって努力なしで得られるものなんかたいした価値ないだろ
言いたいように言えばいい
病気から復活五輪候補で努力した→報われた
でいいやん
必ずついてたかよくわからんが強調だろ
そこを語彙のままとるのはアスペだろ
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1617684756/
1:
名無しのエクサワロスさん
2021年04月06日 14:51
ID:MjV4VDcB0
返信