computer_message_ryusyutsu (3)

「LINE」やめ他のSNSに切り替え、自治体やNPOで続々…「SNSの安全性を国が徹底して調査してほしい」

1 2021/03/23(火) 07:01:34.57 ID:c+XP+ZNn9

「LINE」やめ他のSNSに切り替え、自治体やNPOで続々…「国が徹底して調査を」


無料通信アプリ「LINE」の利用者情報が業務委託先の中国企業から閲覧可能だった問題で、国や自治体などが利用を停止する動きが相次いでいる。自殺防止を目的にした相談窓口も他のSNSに切り替えられるなど影響が広がっている。


厚生労働省はホームページに自殺防止に取り組む民間団体の相談窓口を掲載し利用を呼びかけていたが、団体側と協議し、20日までに3団体がLINEの活用を取りやめ、他のSNSや電話に切り替えた。

LINEを含むSNS相談は、同省が補助金を出して2018年4月に本格的に始まり、20年3月までに相談回数は延べ約6万8000件に上った。LINEでの相談が84%(約5万7000件)を占めたという。

LINE活用を中止したNPO法人東京メンタルヘルス・スクエア(東京)の担当者は「相談内容には、家族にも知られたくない事情も含まれ、情報が漏れないことが一番大事だ。SNSの安全性を国が徹底して調査してほしい」と話した。

千葉県も住民サービスなどに使うアカウント6件のうち4件の利用を停止した。うち1件は、ホテルや自宅で療養する新型コロナウイルス感染者の健康観察を目的にしたもので、当面は電話で代用する。自殺防止などを目的としたLINE相談は、緊急性が高いとして運用を続ける。

大阪市は、子育てなどに関する生活情報の発信や、市立学校の児童・生徒からの悩み相談など約60のLINEによるサービスを停止することを決めた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e9cb983dd0c9c629bafcc19231f264cbdca16376




6 2021/03/23(火) 07:03:42.56 ID:3l4Rirxk0
日本国内専用の行政配信用アプリでも開発すればいいだけ

他のも安全なわけないだろ
無料なんだからマーケティングやらなんやらで利益出さなきゃやってられるわけねーわ


8 2021/03/23(火) 07:03:55.72 ID:fkmpKBye0
日本に調査する能力は無いし委託してもcocoa並


930 2021/03/23(火) 11:14:19.74 ID:s+OUYfND0
>>8
マジで無能すぎるよなぁ


12 2021/03/23(火) 07:04:35.81 ID:ALORGS+w0
そのぐらい、自分達で調べろよ
そこそこの会社は、会社PCでの使用は
当初から禁止されてる
危険性は知られてたから


19 2021/03/23(火) 07:07:34.93 ID:n9y8AOVB0
実査同町圧力に負けず使わなかった俺勝利


205 2021/03/23(火) 07:40:40.48 ID:Hai+zxaw0
>>19
だな
よく頑張った


29 2021/03/23(火) 07:09:41.14 ID:AeGeu+Rm0
元々はアメリカの軍事技術だったインターネットを使う時点で(´・ω・`)




30 2021/03/23(火) 07:09:53.01 ID:vZxqSBzN0
コロナワクチンの予約をLINEでやるところが多いんだけど
どーすんの?


36 2021/03/23(火) 07:11:44.29 ID:ABgy87It0
超えてはいけない線を越えたんだな


46 2021/03/23(火) 07:13:30.80 ID:LzBTmzvI0
他のSNSに行ったら大丈夫って考えが、すでに情弱。


57 2021/03/23(火) 07:18:02.07 ID:ZCkoTPBi0
Skypeが普及さえしていれば


70 2021/03/23(火) 07:21:16.49 ID:796sdieL0
早く切り替えようぜ
危なすぎ


82 2021/03/23(火) 07:23:39.42 ID:0P6066w00
何に切り替えれば良いの?


83 2021/03/23(火) 07:23:41.05 ID:85xgclAw0
まずはSNSやめたら…



引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616450494/