
1 2021/01/17(日) 00:48:45.08 ID:vHU8N1J29
2軒隣のご近所さんがコロナ感染!その1カ月後には「売家」の看板が…痛感した「正しく恐れる」ことの大切さ
新型コロナウイルスの感染者が日本で初めて確認されたのは2020年1月。あれから1年が経過しました。この間、新型コロナウイルスに対する認識はどのように変化したのでしょうか? 感染が確認された当初は、得体の知れないウイルスに多くの人が恐怖を感じたのは言うまでもありません。1年が経過したいま、少しずつ新型コロナウイルスの特性が見えてきています。しかしその一方で感染者に対する差別・偏見が後を絶ちません
今回取材を受けれてくれた愛知県在住のFさん(30代・専業主婦)の身近で起こった話をご紹介します。
2020年12月、Fさんの自宅の2軒隣のAさんが新型コロナウイルスに感染しました。
連日報道されるコロナ感染者のニュースでは市町村名や年代・性別は公表されますが、個人を特定できるような情報は公表されていません。もちろんAさんが感染したことは、当初誰も知りませんでした。
Aさんの家には小学校に通う子どもがいます。ある日Aさんの子どもは学校を早退し、その翌日から長期に渡り休んでいました。
またその日を境に家のカーテンは閉まったまま。とても社交的なAさんは毎朝、近所の方と挨拶をしていたのですが、Aさんの姿を見かけなくなったのです。
そんなある日の深夜、Fさんは外から聞こえてくる大声で目が覚めました。
「おい!コロナ!出ていけ」
「コーローナ!コーローナ!」
Fさんは恐怖のあまり窓を開けて確認することはできませんでした。
翌朝、Aさんの家の壁には「コロナ!出ていけ」と書かれた紙が貼られていたのです。
近所ではAさんが新型コロナウイルスに感染したのではないかと噂になっていました。
FさんにもAさんの子どもと同じ小学校に通う子どもがいます。Aさんの子どもは長期に渡り休んでいましたが、その後2日ほど学校に来たそうです。しかし、2日間の通学を最後に学校に来なくなりました。
Fさんは子どもからAさんの子どもが転校したことを聞きました。
またAさんの家にはその1カ月後、「売家」の看板が…。
FさんはAさんと町内会の役員をしていたこともあり、SNSで繋がっていました。心配になったFさんはAさんに思い切って連絡すると、Aさんは新型コロナウイルスに感染したこと、子どもがいじめにあったこと、コロナの症状はおさまり退院したが精神的に不安定になったこと、誹謗中傷にあったことを話してくれました。
このときFさんは新型コロナウイルスに感染したときの症状に対する恐怖はもちろんですが、それ以外に周りからの差別や偏見に恐怖を覚えました。
現在、Aさんは家族と一緒に他県へと引っ越し、少しずつ落ち着いた生活を取り戻しているそうです。
厚生労働省では、新型コロナウイルス感染症に関する現在の状況とこれまでに得られた科学的知見について「新型コロナウイルス感染症の”いま”についての10の知識」としてまとめ、ホームページに掲載しています。そこには感染リスクが高まる「5つの場面」などがわかりやすく解説されています。
差別や偏見は「感染するかもしれない」という恐怖から起こる場合もあります。新型コロナウイルスに対する正しい知識を得ることで、必要以上に恐れることなく「正しく恐れる」ことができます。
「正しく恐れる」ことは自分や大切な人を守ることに繋がります。誰もが新型コロナウイルスに感染したくて感染するわけではありません。少しずつ特性がわかってきているいまだからこそ、「正しく恐れる」ことを意識してみる必要があるのではないでしょうか。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210115-11276302-maidonans-life
2 2021/01/17(日) 00:49:16.40 ID:Sg6IiKuh0
正しく村八分
119 2021/01/17(日) 01:34:30.73 ID:LgNzzLS60
>>2
田舎故だな
田舎故だな
131 2021/01/17(日) 01:39:35.64 ID:9h/TIR9y0
>>2
昔は普通にあったらしいものな
人間の質てそう変わるもんじゃないから条件揃えばこういうことは起こり得る。
昔は普通にあったらしいものな
人間の質てそう変わるもんじゃないから条件揃えばこういうことは起こり得る。
138 2021/01/17(日) 01:44:47.28 ID:/xPT28O+0
>>2
愛知県だからな
愛知県民は色々と異常
イジメ件数も多いし
愛知県だからな
愛知県民は色々と異常
イジメ件数も多いし
5 2021/01/17(日) 00:50:24.52 ID:ThgBRCHi0
で、どう正しく恐れるの?
231 2021/01/17(日) 03:00:41.64 ID:gLcyt6mk0
>>5
新型コロナは一度かかると治ったと思っても感染力を何ヶ月も保持しているケースが実際に確認されているので近づかない。
家に貼り紙しにいくなんてもってのほか
徹底的に避けるのが正しく恐れるということ
新型コロナは一度かかると治ったと思っても感染力を何ヶ月も保持しているケースが実際に確認されているので近づかない。
家に貼り紙しにいくなんてもってのほか
徹底的に避けるのが正しく恐れるということ
238 2021/01/17(日) 03:07:49.01 ID:AgvE1K9K0
>>231
ダウと。
無症状感染者が身の回りに複数いると認識し、本人も無症状感染者と自覚し、
周りに移さないよう移されないようにマスク、手洗い、うがいを頻繁にすること。
他人と話すときは少し距離を取って、唾を飛ばすような話方をしない事。
そして他人と密室にならないように、つねに空気の入れ替えが良い所でいること。
身内・他人はすべてキャリアだと自覚すれば、感染確率は抑えられる。
ダウと。
無症状感染者が身の回りに複数いると認識し、本人も無症状感染者と自覚し、
周りに移さないよう移されないようにマスク、手洗い、うがいを頻繁にすること。
他人と話すときは少し距離を取って、唾を飛ばすような話方をしない事。
そして他人と密室にならないように、つねに空気の入れ替えが良い所でいること。
身内・他人はすべてキャリアだと自覚すれば、感染確率は抑えられる。
6 2021/01/17(日) 00:50:50.97 ID:GnpTwkK90
張り紙したらそこから感染貰ってしまうだろアホか
7 2021/01/17(日) 00:51:49.25 ID:GnYR1O0U0
その点東京は逆転しそうで安心だ
18 2021/01/17(日) 00:53:40.29 ID:qzK9Xy1Z0
>>7
やーい!お前のおうちー非コーロナー!
やーい!お前のおうちー非コーロナー!
155 2021/01/17(日) 01:54:59.33 ID:ERNIy0SZ0
>>7
逆だな
こんな時期に引っ越してくる外者を在京がどっから来た、何で今引っ越してきたと質問攻めにしてすぐ引っ越したやつらもいるし
東京は陰湿トンホグ土人の出稼ぎが多いことをお忘れなく(笑)
逆だな
こんな時期に引っ越してくる外者を在京がどっから来た、何で今引っ越してきたと質問攻めにしてすぐ引っ越したやつらもいるし
東京は陰湿トンホグ土人の出稼ぎが多いことをお忘れなく(笑)
13 2021/01/17(日) 00:52:41.84 ID:aO/ciFmn0
差別うんぬんは置いといて
正しく恐れてないから舐めてこの状況なんだろ
最初からもっと恐れとけや
正しく恐れてないから舐めてこの状況なんだろ
最初からもっと恐れとけや
14 2021/01/17(日) 00:52:59.24 ID:Y7/rlP970
これこそ行政が介入しなけりゃならん案件だろ。
黄色のテープで囲んで食糧供給して移動させないとか。
行政が、きちんと隔離体制を確立しないからこう言った不幸が起こる。
黄色のテープで囲んで食糧供給して移動させないとか。
行政が、きちんと隔離体制を確立しないからこう言った不幸が起こる。
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610812125/
1:
名無しのエクサワロスさん
2021年01月17日 10:39
ID:BRr.Jki10
返信