1 2020/12/15(火) 11:31:33.81 ID:CAP_USER9
『鬼滅の刃』も!? 原画マンに聞いた給与明細。丸2日かかるカットが単価4000円
『鬼滅の刃』はカネのなる木も作画現場は極貧、青息吐息
原画マンの中村大吾さん(仮名・43歳)は、動画マンとして働いていたが、体を壊して退職。一般企業に就職し、現在は副業として週末だけ原画を請け負っている。
「この業界では、いくら作品がヒットしようが、儲けたぶんはアニメ制作会社の社長やプロデューサーのもの。アニメーターは社員ではなく個人事業主扱いなので、還元されることは基本的にありません。
ならば普段の仕事の単価を適正な水準にすべきですが、作画のクオリティもスピードもハイレベルな超エース級の原画マンでさえ、月に何百時間も働いてやっと月収100万円という世界なんです」
アニメーターの仕事は、「原画マン」と、原画と原画の間の動きを描く「動画マン」に分かれる。動画マンとして下積みを経験し、技量を認められたら原画を任されるパターンが多いそうだ。
「私の新人時代は月の労働時間が過労死ラインの倍の400時間はザラ。動画一枚の単価が170円、月収は最高で17万円程度でした。
あれから十数年たった今でも、単価は240円止まり。私は結局過労で救急車で運ばれ、アニメーターを本業とすることをやめました」
1カットの単価は一律4000円
現在の中村さんは、副業として原画に携わっており、月に17カット程度を担当しているという。
「作業日は、すべてテレビアニメの原画制作に費やしています。発注の単位は、カメラが切り替わるまでを1カットとして、単価は一律4000円。
キャラクターが喋っているだけの動きが少ないカットなら1~2時間で仕上がりますが、走ったり戦ってるような複雑なカットの仕事だと丸2日かかることも。割に合わないですが、やりがいだけで続けていますね」
儲ける者がいる裏で、働けば働くほど貧する者もいる。決して表に出ない業界特有の闇があった。労を惜しまずカネにとらわれないクリエーターに支えられた搾取構造は、いつまで持つのだろうか。
======
・一般的なアニメーターの平均 月収20万円(編集部調べ)
・中村さんの月収 6万8000円 実働8日、アニメ原画作成(単価4000円)×17カット
https://news.yahoo.co.jp/articles/81e684d156fb1dbfd2c16deaa017be33dbdb6197
6 2020/12/15(火) 11:35:29.65 ID:OZpi/EMm0
はよデジタル化したらいいのに
まだ塗り絵なんかしてるのかよ
まだ塗り絵なんかしてるのかよ
22 2020/12/15(火) 11:39:21.59 ID:bgkyxxr90
>>6
そのデジタル化のせいでなあ
パソコンと液タブでなにもかも半自動でアニメ作れるようになったはいいが
仕事がまったく減らない
単に週30本のアニメが週80本に増えた\(^o^)/
そのデジタル化のせいでなあ
パソコンと液タブでなにもかも半自動でアニメ作れるようになったはいいが
仕事がまったく減らない
単に週30本のアニメが週80本に増えた\(^o^)/
10 2020/12/15(火) 11:37:06.61 ID:auCP+FT10
原画でも安いのか
12 2020/12/15(火) 11:37:21.52 ID:bgkyxxr90
も30年前から言われてる話題だが
なんの進歩もない
なんの進歩もない
14 2020/12/15(火) 11:37:35.59 ID:e0dD0BuH0
漫画家は 50憶ぐらいはいってくるのに
アニメたーは 大変だね。
アニメたーは 大変だね。
15 2020/12/15(火) 11:37:41.77 ID:y5iNsSPP0
そんな安いのか 効率悪いな
17 2020/12/15(火) 11:38:14.92 ID:9j80YwEO0
せめて売れたらはずめよイカレ会社が
19 2020/12/15(火) 11:38:43.20 ID:HcYdLIxv0
アニメーターの単価上げたら
今でさえ高騰してる制作費が
1話単価5000万とかになり
もうジャンプ原作とドラえもんポケモンしか成り立たなくなり
深夜の萌アニメの制作はなくなり
結果的に仕事がなくなり中堅以下は失業するよ
今でさえ高騰してる制作費が
1話単価5000万とかになり
もうジャンプ原作とドラえもんポケモンしか成り立たなくなり
深夜の萌アニメの制作はなくなり
結果的に仕事がなくなり中堅以下は失業するよ
713 2020/12/15(火) 19:39:06.89 ID:UpAeZdcK0
>>19
ええやんそれで。健全やろ
ええやんそれで。健全やろ
750 2020/12/15(火) 23:25:01.44 ID:zIS/+woI0
>>19
宮崎駿はアニメなんて1年に1本もあればいいって言ってたな
才能ある人は数少ないし、クオリティを求めようとしたらそれくらいでいい
宮崎駿はアニメなんて1年に1本もあればいいって言ってたな
才能ある人は数少ないし、クオリティを求めようとしたらそれくらいでいい
20 2020/12/15(火) 11:39:05.60 ID:Ltuws0ki0
どんなに上手くても、手が早くても一律ってあかんやろ
25 2020/12/15(火) 11:39:56.45 ID:zbff208o0
業界相場が無い黎明期に安請け合いした奴が戦犯
31 2020/12/15(火) 11:41:18.32 ID:vvZhL2j20
制作会社が出資者も兼ねてるんだから儲けを下に還元しないのは制作会社の方でしょ
36 2020/12/15(火) 11:42:15.45 ID:Wq5noVPZ0
300億円はどこに消えたんだよ
38 2020/12/15(火) 11:43:01.75 ID:vvZhL2j20
>>36
映画館と配給元が半分くらい持ってく
映画館と配給元が半分くらい持ってく
33 2020/12/15(火) 11:42:02.08 ID:IaTEU7qs0
やりがい搾取は気の毒
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1607999493/
1:
名無しのエクサワロスさん
2020年12月16日 11:24
ID:CjGHjpvk0
返信