
甲本ヒロト「もっとぼんやりしてていい」 正解を求めすぎる社会に一石
ロックバンド、ザ・クロマニヨンズの甲本ヒロトが、21日に放送されたフジテレビ系バラエティ特番『まつもtoなかい ~マッチングな夜~』(21:00~23:10)に出演し、“今の音楽”に対して思うことを語った。
甲本は「若い人はみんないいと思う」とした上で、「アナログ世代とデジタル世代の違いで1カ所感じるのは、歌詞を聴きすぎ。僕らは音で全部聴いてた。だから洋楽だろうが何だろうが全部カッコ良かった。意味なんかどうでも良かった。ロックンロールはものすごく僕を元気にしてくれたけど、元気づけるような歌詞なんか1つもないんだよ。関係ないんだそんなこと。でもデジタルになると、情報としてきれいに入ってきちゃって、歌詞を文字で追いすぎてるような気が、ちょっとだけする」と考えを披露。
マッチング相手の菅田将暉は「どういう意味なんだろうとか、すぐ調べられちゃいますからね。携帯で音楽聴いてても、すぐ歌詞を出せたりするんで、歌詞を見ながら聴いたりするのは増えましたね」と、思い当たる節あるようだ。
これを受け、松本人志は「今のすべてにおいてですけど、“完成されすぎている”ところがちょっと不満かなぁって、お笑いに関しても少し思うときはありますね。もっとスベってもいいのに」と、甲本に同調。中居正広が「教科書が(ネット上に)どこにでも載ってる」と納得すると、甲本は「ぼんやりしてないんですよね。ぼんやりしてるとどこに焦点を合わせるかを自分で選べる。だけど1枚に(明確化)されると、みんなそれしか見れない。もっとぼんやりしていていい」と、正解を求めすぎる社会に一石を投じた。
https://news.mynavi.jp/article/20201121-1514760/
サザンの桑田も「ただの歌詩じゃねえかこんなもん」という本を書いてる
だから自然の美しさに戻るのか…
音楽もAIが作るのか。
もうとっくに作ってる
ちなこれはビートルズの曲を読み込ませてパターン化させたものの中からメロディを弾き出してアレンジされたAIの楽曲
じゃあフィルスペクターは?
欧米のジャニーズみたいなグループだったな
小林克也さん曰くアメリカ人でも歌詞が分からないと言われてたらしいな
俺も全く一緒だわ
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1606014241/
1:
名無しのエクサワロスさん
2020年11月23日 10:07
ID:s3iO8NEM0
返信