
まもなく義務化される?NHKの受信料を支払っていない人に聞いた支払わない理由
改めて「受信料」、もとい、NHKそのものの存在意義を、多くの人が考えるきっかけになりそうなニューストピックだ。
10月16日に行われた、NHKの在り方を検討する総務省の有識者会議で、同省が受信料の支払い義務化検討を提案した。
現行の放送法では、テレビなどNHKの放送を受信できる機器を持つ世帯や事業者に受信契約の締結までは義務づけているが、支払いについて明文化されていない。
このほど、事前調査でテレビまたはテレビ放送を受信できる受信設備が「ある」と回答した男女各700名、計1,400名を対象にNHKの「受信料」について、日本トレンドリサーチによるアンケートが実施された。
調査の結果、87.1%とほとんどの人は受信料を「支払っている」と回答。一方、12.9%の人は「支払っていない」と回答した。「支払っていない」理由としては、以下のような意見が寄せられた。
・見ていないのに支払いをしなきゃいけないのが納得できない。(30代・男性)
・観ないのに払う必要性はないです。民放だけで事足りてます。国鉄や電電公社のように民営化すればいいです。(40代・男性)
・低所得家庭で受信料の減免制度をしているから。(50代・男性)
・NHKを全く見ないし、テレビもほとんど見ない。テレビで見るのはDVDがほとんどなので、払う必要がない。(50代・女性)
・NHKをほとんど見ていないことと、受信料が高すぎること。(60代・男性)
・勝手に許可なく、個人のテレビに電波を流しておいて、金を取る行為は、押し売りだと思う。まず、NHKの放送が必要か否かを問うべきでは? 正直我が家では必要ない。(50代・女性)
https://news.yahoo.co.jp/articles/3e0b93bd1c8b21ee30bc11a15fd32fbb075dfaac
テレビ無い俺最強
おいらも無いよ
身体が受信してるでしょ
スマホ、インターネットありますよね!
払えよ
アベノミクスで儲けてるのにシブチンとかドケチ・負け犬根性丸出し
払える払えないでなく受信料は高すぎる
NHKの公共放送としての意義を認めるなら尚更だ
払う奴が社会人としての負け組
いまどきワンセグなんて見るか?
わかった。
俺の口座番号教えるから、毎月1000円振り込んでくれ。
たった千円ぐらいたいしたことないよね
日本に貢献しない法人格を法律で守るのはおかしい。
民放見たいだけの奴から金とるとか
明らかに法的に想定されてない暴挙
NHKを見てるだろ?実際
ここ30年NTT見たことないわw
いずれはスマホもね
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1604119287/
1:
名無しのエクサワロスさん
2020年11月01日 10:07
ID:9qRNaECc0
返信