olympics_tokyo_2021_line

1 2020/10/24(土) 11:24:00.22 ID:nIopJAGR9

IOCが中止を通知か 東京五輪「断念&2032年再招致」の仰天


産業能率大スポーツマネジメント研究所の「コロナ禍のスポーツ観戦意識調査」(7月末実施)によると、全国2998人の84・8%が「現実問題として難しいと思う」と回答。23日午前の東京五輪・パラリンピック競技大会推進本部の会合で東京大会について菅首相は、「人類が新型コロナウイルスに打ち勝った証しとして開催し、東日本大震災の被災地が復興を成し遂げた姿を世界に向けて発信する場にしたい」と表明、予定通り来年7~9月に実施することに強い決意を示すなど前のめりだが、それとは裏腹に、国民は冷静だ。

実は既に開催権限を握る国際オリンピック委員会(IOC)も冷徹な判断を下したもようだ。「中止」情報を掴んだのは、東京五輪に関し「ブラックボランティア」の著書がある作家の本間龍氏だ。読書家の清水有高氏が運営するユーチューブチャンネル「一月万冊」で21日、動画で情報発信。すると、SNSでは瞬く間に「IOC 東京五輪中止」といったワードが拡散した。

今月に入ってから新型コロナ第2波が欧州を襲い、感染者が急増。動画によると、IOCは「東京大会中止」について、日本政府や運営に関わる広告代理店「電通」など関係者に連絡したという。本間氏は政府や電通など複数の関係者から情報を得たとしている。本人に改めて聞いた。

「IOCから日本の大会関係者に連絡があったのは、ここ数日のことだそうです。『中止を視野に入れるべき』との趣旨だったといいます。ドイツ出身のIOC・バッハ会長は欧州の感染状況を不安視しているのでしょう。11月中旬に来日し、菅首相と会談する予定ですが、それまでに欧州の感染状況が好転していなければ、菅首相に直接『中止』を伝える可能性があります。この状況ですから、まっとうな考えと言えるでしょう」

それでも菅政権はただでは転ばない。やめときゃいいのに、“次の東京五輪”に向けた仰天プランを固めつつある。ナント、中止と同時に将来の招致レースに“再出馬”するらしい。ある大会関係者はこう言う。

「政府は来年1月をメドに、IOCや東京都などと共同で2021年五輪の中止を正式発表。同時に都やJOCと並んで2024年パリ、28年ロサンゼルスに続く32年夏季大会の東京招致を表明する案を検討済みだそうです。欧州で感染が急拡大する以前の9月初旬から、このプランは浮上していました」

その理由はやはりコロナ対策。来夏開催なら酷暑対策も重なり、コスト増は必至だ。

「入場者の発熱をチェックする施設や人員、ソーシャルディスタンスを保った上での『日陰』となるテント増設など追加費用は大きい。組織委は先月末にアルコールスプレー『1プッシュ2ミリリットル』と仮定しボトルがいくつ必要になるかなど、詳細なコストを試算しました。結果、追加費用は約800億円となる見込みです」(大会関係者)

組織委会長の森元首相は7日、「大会経費300億円削減」と胸を張ったが、差し引き500億円のマイナス。コスト面でも、いったん断念して組織委を解体。12年後の“リベンジ”を期して再スタートするのが妥当というわけだ。

「加えて、32年大会にはインド、インドネシア両国のオリンピック委員会が招致に動いていますが、共に国内都市のインフラが弱く、整備費用の拡大は必至です。コストを抑えたいIOCとしても東京開催が都合がいいのです」(前出の大会関係者)

IOCから「中止」の連絡があったのかなど、組織委に問い合わせたが「お問い合わせをいただきましたような事実は一切ありません」との回答だった。中止はやむをえまいが、また巨額費用をつぎ込んで“再招致”を狙うなら、往生際が悪い。

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/280394




6 2020/10/24(土) 11:25:23.35 ID:0jPkFPsH0
2032年ならおれも賛成するよ


342 2020/10/24(土) 12:08:45.57 ID:qSQ92Fay0
>>6
生きてないけどな


7 2020/10/24(土) 11:25:26.92 ID:YyuB0sw10
万博も中止見越して投資しないこっちゃ


10 2020/10/24(土) 11:25:43.10 ID:E9CMySTL0
国民の大半が望まないオリンピック


11 2020/10/24(土) 11:25:53.57 ID:vfIgSgTO0
普通に考えたら来年は無理だね


13 2020/10/24(土) 11:26:12.81 ID:tE8M8eEW0
開催しても
ボイコットする国
続出するだけだろ


14 2020/10/24(土) 11:26:14.29 ID:KXdUnNVU0
再招致?もう勘弁して


16 2020/10/24(土) 11:26:24.89 ID:ivdx9xLJ0
誰が今までの投資負担するの?


24 2020/10/24(土) 11:27:45.89 ID:rte+i9zF0
>>16
消費税上げると思う


50 2020/10/24(土) 11:30:39.59 ID:eCzm+6Nf0
>>16
IOCが損害賠償する




295 2020/10/24(土) 12:02:45.97 ID:wGLdv79L0
>>16
日本国民です
そしてスポンサー企業損失補填は従業員切りです


443 2020/10/24(土) 12:21:51.85 ID:OWC1P5dX0
>>16
パソナの請負った業務今どうなってる?
継続中で予算だけ流れてるんじゃないか?


19 2020/10/24(土) 11:27:10.42 ID:SRy59ysu0
まあなんとしても中止にさせたい勢力がいるのは事実


22 2020/10/24(土) 11:27:36.23 ID:WRhBITk90
>>19
国民のほぼ大多数


23 2020/10/24(土) 11:27:39.51 ID:XEnPVZu10
バイデンが大統領になったら、感染が完全に終息していないから、東京オリンピックに派遣しないと
言い出して、オリンピックは中止になりそう。


27 2020/10/24(土) 11:28:04.43 ID:OJq5l9Xq0
もう五輪なんて要らないんじゃないかな
スポーツでビッグイベントにするのはきちんと採算が取れる人気競技だけでいいんだよ

ラグビーですら大赤字なんだしそれ以下のマイナー競技はマイナーらしく身の丈にあった世界大会を粛々とやってればいい
もう利権ピックには懲り懲りだ


28 2020/10/24(土) 11:28:10.16 ID:ixVyzYQt0
券持ってる奴は早く払い戻しすんだぞ
中止が宣言されるとボッシュートになるからなあ


33 2020/10/24(土) 11:28:40.22 ID:0xUo+GP+0
おまえら東京五輪が中止か開催かの賭けがあったとして開催にかけるか?

ないわ


35 2020/10/24(土) 11:28:57.26 ID:u3K4GmuC0
取り敢えずロゴまた変えないか?


36 2020/10/24(土) 11:28:59.43 ID:JOzulsRj0
まああり得る話だな


37 2020/10/24(土) 11:29:10.60 ID:SQ3f1bQR0
東京オリンピック見るまでは生きてようと思ったのになぁ



引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603506240/