zaitaku_telework_man

1 2020/07/02(木) 11:56:12.14 ID:9mErYkVK0● BE:479913954-2BP(2931)

トヨタ、在宅勤務制度を拡充 恒久化、工場勤務にも適用検討


トヨタ自動車が、正社員向けの在宅勤務制度を拡充することが1日、分かった。9月以降、対象となる社員を拡大するとともに、これまで定めていた一定程度の出社義務も撤廃する。新型コロナウイルス流行を受けて特例で進めてきた在宅勤務を制度化して、恒久的なものにする。
工場で働く技能職への適用も検討を始める。新型コロナ感染予防に加え、育児や介護中の社員が仕事を両立しやすい環境を整える。

自動車産業は裾野が広く、最大手のトヨタが在宅勤務を加速させることで、働き方改革の取り組みが国内企業に幅広く波及する可能性がある。

関係者によると、1日までに在宅勤務をめぐる制度の拡充で労使合意した。新制度では、事務職や技術職の若手を対象に加える。育児や介護で時短勤務中の社員にも在宅勤務を認める。これまでは在宅勤務の対象者でも週2時間は出社する義務があったが撤廃。柔軟な働き方ができるようにする。

工場勤務者についても、生産性の向上などの観点から導入できるかどうかを検討する。今後、社員からのニーズや、課題などを洗い出す。

豊田章男社長は5月の決算記者会見で、在宅勤務を含むテレワークについて、自身の体験を基に移動時間や会議の手間が減るとしてメリットを強調。「その時間を未来の新しい仕事に充てることができる」と述べ、制度の拡充に前向きな姿勢を示していた。

在宅勤務に関しては、日立製作所や東芝が今後も活用を表明するなど、大企業を中心に広がっている。

https://www.sankeibiz.jp/business/news/200702/bsc2007020500003-n1.htm




14 2020/07/02(木) 12:04:06.03 ID:lHwflh/k0
有能にはいい制度
そうで無い人には辛い制度


15 2020/07/02(木) 12:05:06.80 ID:88eTNgNr0
富士通とかも基本テレワークになったもんな

一流企業はいいなぁ


17 2020/07/02(木) 12:06:06.71 ID:U9+QbGjd0
工場で働く技能職ってテレワークで何やるんだろ


26 2020/07/02(木) 12:08:35.93 ID:bCzTYFFu0
>>17
設計とか作図とかの部署かね


307 2020/07/02(木) 22:02:50.93 ID:7BR1ChtT0
>>17
リモート ラインとか?


18 2020/07/02(木) 12:06:21.39 ID:AIYGjQYD0
ポツンと一軒家もネット環境さえ整えば、楽園やな
宅配業者が来てくれる範囲になるが


197 2020/07/02(木) 14:07:50.24 ID:fYaO6wr/0
>>18
流石に電気と回線だけあっても嫌だぞ
水は山の湧き水で薪で風呂とか流石に無理だわ


19 2020/07/02(木) 12:06:44.07 ID:92WeX4qC0
現場じゃなけりゃ電話で下請け苛めるだけが仕事だからな


20 2020/07/02(木) 12:06:52.15 ID:ah4oC/qF0
え、自宅で流れ作業すんの?


22 2020/07/02(木) 12:07:03.68 ID:+xdjg+vu0
交通費削減
移動時間削減
いい事しかない
人の移動にぶら下がっている奴らは早よ転職せよ


42 2020/07/02(木) 12:14:19.00 ID:xp7osfHE0
>>22
人が移動するもの作ってんのにな


178 2020/07/02(木) 13:07:47.38 ID:5LwJhUdZ0
>>22
それ!


23 2020/07/02(木) 12:07:26.74 ID:Mk5U+5Xu0
生活残業おじさん「テレワークは非効率」




24 2020/07/02(木) 12:07:38.02 ID:mXj5m1sP0
テレワークくらい当たり前にできないとスマートシティなんて無理だからな


25 2020/07/02(木) 12:07:52.99 ID:aC96hpj00
テレワークできる業務って
基本外注出来ちゃうな


29 2020/07/02(木) 12:09:35.93 ID:ftbF5HUo0
兄がメーカー開発でかれこれ4か月くらい在宅してるけどやめた方がいい
声の張りがどんどんなくなってきて怖い
あとやめ時の区切りつかなくなって深夜までやってる


87 2020/07/02(木) 12:27:32.12 ID:LI9y6R570
>>29
俺ももう4ヶ月近くテレワークだけど、ほんとに何かがおかしくなってくる。
会社行って人と会って話して、やっぱりそういう事は生きていく上で必要なんだと思う。
子どもは喜んでるが。


115 2020/07/02(木) 12:35:44.47 ID:QPP8qdE00
>>29

PCのアクセスログとってない?
打刻とPCの起動時間があってないと上司か人事からチェックが入るはず。


182 2020/07/02(木) 13:11:45.60 ID:zcGfe4o/0
>>29
人によるよね
家族以外との交流ないとダメな人と、全く問題ない人がいる
私は問題ないほうだから、今の流れは歓迎
今後就職する人は、その適性も考慮すると良いと思う


254 2020/07/02(木) 17:09:33.82 ID:Ipsw04p10
>>29
通勤することで仕事モードに切り替えられてるとはよくいうよね


270 2020/07/02(木) 17:58:48.63 ID:Mlf4y3D40
>>29
そんな奴、出勤しても同じだろ


30 2020/07/02(木) 12:10:02.31 ID:QyESiiDU0
部品を組み立てるのが仕事の人は在宅勤務は無理だろ?
家に部品を持って帰るわけには行かないし

工場勤務したことないから知らんけど


33 2020/07/02(木) 12:11:31.36 ID:3WHDvbB80
>>30
そういうのは最下層の下請けであってトヨタが言うところの「トヨタ」には含まないから


40 2020/07/02(木) 12:13:44.90 ID:Wz+kPaMi0
>>30
製造現場は当然無理。だけど、管理職が在宅になると、奴らの思い付きの集まりやら、活動機会が減るのでいい事しかない。


238 2020/07/02(木) 16:14:33.08
>>30
内職を舐めるなよ1個10~20円の世界だぞ


290 2020/07/02(木) 19:16:12.44 ID:MBQY1JKr0
>>30
ヒント:内職


32 2020/07/02(木) 12:11:31.07 ID:lJq5GvjG0
交通費出さなくて良いからな。相当な削減だろ



引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1593658572/