1 2020/04/08(水) 15:51:47.55 ID:dXNVqj5O9
「在庫はある。宣言出ても食に困ることはない」 江藤農相が表明
江藤拓農相は7日の閣議後記者会見で「
コメや小麦も十分在庫がある。食品メーカーも生産を増やしており、食品の供給力、在庫は通常以上にある。緊急事態宣言が出ても消費者が食に困ることはない」と話し、過度な買いだめを行わないよう呼び掛けた。
農水省によると、コメは需要の半年分以上に相当する約370万トンを政府や民間業者が備蓄。9割を輸入に頼る小麦も2・3カ月分にあたる在庫を確保している。世界最大の小麦生産国であるロシアは、自国の食料確保のために小麦の輸出制限を表明したが、「ロシアから輸入がないため影響はない」(貿易業務課)という。食品メーカーなどでつくる製粉協会も「パンやパスタなどの原料小麦は不足していない」としている。米国やカナダなどは現時点では農産品の輸出規制を行っていない。
カップラーメンや冷凍食品などの需要が増えているが、各メーカーは工場をフル稼働して対応しており在庫は十分という。緊急事態宣言の対象地域にあるスーパーやコンビニエンスストアや、東京都や大阪府、福岡市などの中央卸売市場も通常通り営業を続ける。
https://mainichi.jp/articles/20200407/k00/00m/020/180000c
3 2020/04/08(水) 15:52:22.74 ID:9EgigbyW0
75 2020/04/08(水) 16:01:10.90 ID:yiRNYtwp0
>>3
全ての国が輸出規制したらアウトだけどまだ大丈夫
でも価格は上がるかもしれん
7 2020/04/08(水) 15:52:50.32 ID:CGXaqToE0
656 2020/04/08(水) 17:35:05.49 ID:uj5wfLvD0
>>7
てかインスタントラーメンがあるだけで安心感あるよな、インスタントラーメンとか無い国なんか国際救援物資待ちだしな
10 2020/04/08(水) 15:53:06.66 ID:Ps0/u0dx0
最近の冷凍食品て結構美味いんだなと今さら知った(小並感)
12 2020/04/08(水) 15:53:27.21 ID:MYDFtIiK0
13 2020/04/08(水) 15:53:28.66 ID:Ton8+4E10
787 2020/04/08(水) 18:15:46.14 ID:A/QX1mdv0
>>13
精米済みの米や即席麺などは油が酸化するから買い溜めするのも良くないと思う。
14 2020/04/08(水) 15:53:32.92 ID:UkPZkIKp0
29 2020/04/08(水) 15:56:46.10 ID:k7CYkeMy0
49 2020/04/08(水) 15:58:21.38 ID:hm9OnCVw0
>>29
生産量が減ったら自国の為にとって置くし、モノがあっても輸送がパンクしたりするとこっちに必要な量が届かんかもしれんぞ
20 2020/04/08(水) 15:54:50.28 ID:vDvsqAsm0
小麦が高騰して輸出停止になっているんだろう?
原料なくちゃ作れないじゃないか
21 2020/04/08(水) 15:55:08.63 ID:6G58kQYh0
小麦は70日しかないからあっという間に無くなるぞ
年寄りに買わせる前に買っとこう
276 2020/04/08(水) 16:26:41.11 ID:surBdOnz0
22 2020/04/08(水) 15:55:23.72 ID:57CZfoVR0
もうウンザリ
こういうのは在庫がどうとか関係ない
不安な消費者が買いに走ったら本当に足りなくなるんだから
23 2020/04/08(水) 15:55:54.37 ID:lGUI03Va0
35 2020/04/08(水) 15:57:04.31 ID:t5FyGJDW0
46 2020/04/08(水) 15:57:57.01 ID:RLWUCRSL0
9999 1234/05/06(月) 00:00:00.00 ID:ExAwArosU
だそうです!
∧_∧
( ´ω`)
( )
| | |
(__)_)
<$ArticlePermalink$><$ArticleTitle ESCAPE$>
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1586328707/
1:
名無しのエクサワロスさん
2020年04月08日 19:04
ID:ZkVry0kZ0
返信