
感染拡大でネットカフェで暮らす4000人が路上に?不況で「住まいを失う人が急増」の懸念も
今回の緊急要望書の呼びかけ人で、これまで路上生活者の調査を行ってきた北畠拓也さんは、現在すでに仕事を失っている人、新型コロナウイルスの影響でいまにも住まいを失ってしまいそうな人、すでに路上生活を送ってる人に対してそれぞれ支援を行う必要があると指摘する。
経済的なダメージが日に日に大きくなっていく中で、現在辛うじて収入を得ながらネットカフェなどで暮らす「住居喪失不安定就労者」、ネットカフェや漫画喫茶などを転々として暮らす人たちが路上生活に追いやられる可能性があるという。
現在、東京では約4000人がネットカフェ等で暮らしていると言われている。
ネットカフェは業種としては飲食業に分類されるため、ロックダウンされた際には営業停止する可能性が高い。
https://www.buzzfeed.com/jp/yutochiba/homeless-people-support
だよな
ホームレスがホームレスになるだけ
ホープレスがホームレスになる
わざわざネカフェを選ぶ理由ってなんなんんだよ
朝ごはん付きだから
そもそもネカフェに何があるか考えればわかるだろ
安アパート借りるためにどっかの住所が必要で
そのためには寝ぐらがネカフェじゃダメだとかなんとか
そういう人向けの不動産仲介もあるけど少ないんよね
光熱費とか1人じゃないとか?
最初の敷金礼金保証金が用意出来ない
手続きできないだろ
最初の礼金敷金、仲介手数料、家賃保証会社で払うまとまった金が無いんだと思う。
継続してまとまった金が用意できないし光熱費も払えないんだと思う
保証人がいない
家を借りるには現住所と収入の安定が確認できる仕事の証明がいるが無い
初期費用を払える金がない
初期費用と保証人問題
保証会社ボッタだし
ほんとにカネない時はファミレスの一番安い商品で朝まで粘る
契約できないからね。よく考えようね。
家賃と光熱費ならネカフェの方が
交通費も掛からなくて得なんだと
部屋を借りるには保証人も必要だしな
いまならコロナになればホテル暮らしじゃないか
バカだから、そういうことしかできないんだよ
ガス水道電気
ネカフェの方が安い
安アパート借りる初期費用すらないか、信用をつくれない
金あっても信用って中々つくりづらいぞ
大東建託だと預貯金証明書300万あると信用してくれるけど、そんなやつどういう状況でホームレスになんの?
分からん
公営住宅の方が安いと思うが
大家の気持ちになればわかるよ
今までクラスターになってない
元々ホームレスだったんでは?
もともとホームレスじゃん・・・
∧_∧
( ´ω`)
( )
| | |
(__)_)
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1586184597/
1:
名無しのエクサワロスさん
2020年04月07日 08:09
ID:I9a3Sdsj0
返信