
1 2020/01/04(土) 16:30:55.98 ID:+8/7BRMI0 BE:194767121-PLT(12001)
声優に憧れる人が知らない「厳しい収入事情」
未来の保証なき声優業は、収入という面から見ても得が少ないと言わざるをえません。大人気の声優をテレビなどで見ればなんとなく「お金持ちそう」と思うかもしれませんが、どんな業界だろうと上位1%の人間は金持ちに決まっています(もっとも、声優業界の上位1%が稼ぐ金額は、ほかの職種のそれよりも低いと思いますが)。
そもそもまともに専業で食える声優自体が少ないのですから、大儲けしている声優なぞ、どれだけ希少な存在かは推して知るべしです。
単純に儲からないだけでなく、声優の収入は大変不安定です。われわれは声優プロダクションの社員ではなく、自分の名前で仕事をとる個人事業主ですから、できた仕事分の報酬がすべてです。今月の収入は1万5000円、翌月は10万円、その翌月は0円、なんてこともあります。
こういう収入形態で生きる以上、社会的な信用は得られないと思ったほうがいいでしょう。実際、ほとんどの声優は大型のローンが組めないのです。
銀行が気前よく大金を貸す相手は、5年後、10年後の収入が約束された人間だけ。「今期の人気アニメで主役をやっています!」と言ったところで、じゃあそのキャラクターはこの先毎日あなたを食わせてくれるんですか、という話ですよね。
もちろん声優全員がローンを組めないわけではありません。私も現在、住宅ローンを粛々と支払っている最中です。「こいつなら金を貸しても戻ってくるだろう」と判断されたから組めたわけですが、デビュー当時にはそんなこととても無理でした。
https://toyokeizai.net/articles/-/321704
2 2020/01/04(土) 16:31:51.41 ID:GrMpVy1C0
声優なんて職業あんの?
225 2020/01/04(土) 18:39:28.71 ID:6hsHL0EG0
>>2
一応職業でしょ
ただやってることは声優じゃないとできない仕事じゃあない
一応職業でしょ
ただやってることは声優じゃないとできない仕事じゃあない
279 2020/01/04(土) 19:27:03.90 ID:O41AYqxT0
>>2
線引きがフワフワ、劇団員の食い扶持だったり若手の俳優が撮影無いときの繋ぎや有名人が話題作りのキャスティングでセリフが一言でも有れば声優
本業じゃなくても自称で名乗れる
線引きがフワフワ、劇団員の食い扶持だったり若手の俳優が撮影無いときの繋ぎや有名人が話題作りのキャスティングでセリフが一言でも有れば声優
本業じゃなくても自称で名乗れる
5 2020/01/04(土) 16:32:32.79 ID:1YpmMlaD0
むしろ年収400万程度の社畜ごときがローン組める方が異常だろ
どうやって返すつもりなんだ
どうやって返すつもりなんだ
6 2020/01/04(土) 16:32:46.90 ID:511vXWOn0
サザエさんとかコナンレベルのレギュラーならローン組めるのかね
11 2020/01/04(土) 16:34:29.52 ID:7dg0were0
>>6
難しい
銀行は年収が安定的に推移するという前提で考えるから年収が大幅に毎年変動する可能性が高い職業には貸さない
難しい
銀行は年収が安定的に推移するという前提で考えるから年収が大幅に毎年変動する可能性が高い職業には貸さない
17 2020/01/04(土) 16:35:09.09 ID:qdY7Yu2A0
>>6
永井さんは、1969年の番組開始以来、波平の声を担当してきた。そんな永井さんが、業界のタブーとも言えるギャラについて語ったのは、1988年9月号の「オール讀物」(文藝春秋社)でのこと。
これが、日本俳優連合のHPに転載されており、それによると「波平さん1回分」のギャラは4万3200円で、年52本プラス予告編への出演(年7回)をあわせ、そこからもろもろの経費を引かれると、1年の手取りはおよそ164万円になるという。
無理無理
永井さんは、1969年の番組開始以来、波平の声を担当してきた。そんな永井さんが、業界のタブーとも言えるギャラについて語ったのは、1988年9月号の「オール讀物」(文藝春秋社)でのこと。
これが、日本俳優連合のHPに転載されており、それによると「波平さん1回分」のギャラは4万3200円で、年52本プラス予告編への出演(年7回)をあわせ、そこからもろもろの経費を引かれると、1年の手取りはおよそ164万円になるという。
無理無理
117 2020/01/04(土) 17:03:46.82 ID:RS91DylK0
>>17
それにガンダムのナレーションか
それにガンダムのナレーションか
215 2020/01/04(土) 18:24:37.29 ID:vuA8OJQu0
>>17
ヒェー
ヒェー
234 2020/01/04(土) 18:44:48.93 ID:i/moAFib0
>>17
週一回の録音(たぶん半日ぐらい、ダメ出し多い新人じゃなきゃ)
で160万と考えたら結構いい
週一回の録音(たぶん半日ぐらい、ダメ出し多い新人じゃなきゃ)
で160万と考えたら結構いい
240 2020/01/04(土) 18:49:47.89 ID:3Ssxvn390
>>17
こんなん生活できないやん
結婚式の営業とかあるんかな
こんなん生活できないやん
結婚式の営業とかあるんかな
336 2020/01/04(土) 22:45:26.36 ID:63xvIajQ0
>>17
声優のギャラを決めているのはテレビ局
アニメの制作費も決めているのはテレビ局
つまりテレビ局が改まるか、テレビ局から解放されるかしか、この業界に救いはない
声優のギャラを決めているのはテレビ局
アニメの制作費も決めているのはテレビ局
つまりテレビ局が改まるか、テレビ局から解放されるかしか、この業界に救いはない
8 2020/01/04(土) 16:33:48.53 ID:LYWbI9lc0
あんなカッコイい声なのに
10 2020/01/04(土) 16:34:26.04 ID:wYTebD6L0
作品や役の当たり外れで収入が変わりすぎるもんな
当たってもそれがいつまで続くかとかなんて分からないし
大変な仕事や
当たってもそれがいつまで続くかとかなんて分からないし
大変な仕事や
12 2020/01/04(土) 16:34:40.06 ID:JrcRuTHj0
一応、自営業扱いなのか?それとも社員?アルバイトか?
21 2020/01/04(土) 16:36:17.10 ID:1YpmMlaD0
>>12
従業員扱いにすると社保とか会社が払わないといけなくなるから個人事業主扱いが普通だぞ
従業員扱いにすると社保とか会社が払わないといけなくなるから個人事業主扱いが普通だぞ
23 2020/01/04(土) 16:36:43.67 ID:K3aiRDWS0
>>12
自営でしょ
事務所はマネージメント契約をしているパートナーみたいなもん
自営でしょ
事務所はマネージメント契約をしているパートナーみたいなもん
77 2020/01/04(土) 16:50:55.97 ID:jJbTjEBf0
>>12
自営業だろな
5年分の収入証明書が、あれば
担保つけたら銀行ローンは組めるかもしれん
自営業だろな
5年分の収入証明書が、あれば
担保つけたら銀行ローンは組めるかもしれん
108 2020/01/04(土) 17:00:16.36 ID:710nbj810
>>12
3年間の確定申告書がいる
3年間の確定申告書がいる
184 2020/01/04(土) 17:43:53.80 ID:W8/5PIaL0
>>12
自営だよ
プロダクションに所属してようがフリーランスでやろうが自営
自営だよ
プロダクションに所属してようがフリーランスでやろうが自営
13 2020/01/04(土) 16:34:46.11 ID:yrxSRYAf0
ん?社会的とは違うだろ
15 2020/01/04(土) 16:34:49.61 ID:n3WG/mZO0
田村ゆかりレベルなら余裕で組めるだろ
9999 1234/05/06(月) 00:00:00.00 ID:ExAwArosU
個人事業主全体に言えることですね
∧_∧
( ´ω`)
( )
| | |
(__)_)
引用元: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1578123055/
1:
名無しのエクサワロスさん
2020年01月05日 03:37
ID:oXuxrWIp0
返信