
「僕の44年間はなんだった!」号泣する長男に「ゴミを片付けないとな」元農水次官がかけるべき言葉は何だったのか
英一郎さんは事件の1週間前、一人暮らしの自宅から実家に帰ってきた。その翌日、リビングで母親を前に「お父さんはいいよね。東大を出てなんでも自由になって。(僕の)44年はなんだったんだ」と言い、床に突っ伏して号泣した。その直後、リビングに入ってきた被告が「(一人暮らしの家の)ゴミを片付けないとな」と話しかけた。
すると、英一郎さんは「お前らエリートは俺をばかにしている!」と激高、熊沢被告の髪をわしづかみにしてサイドテーブルにたたきつけた。熊沢被告はこの時の気持ちについて、「体に震えがくるほどの恐怖心を覚えた。殺されると思った」と話した。
引きこもりの実態に詳しい、東洋大学の小島貴子准教授はこのエピソードに着目。「私は被告の状況よりも、英一郎さんがリビングで号泣したことに心を痛めました。引きこもりには色々な形がありますが、彼がリビングにいたということは、自分の存在を家族の前に出していたということ。『44歳にもなって親の期待に何一つ応えていない自分ってなんだったのか』と泣く姿を、両親に見せたというところを感情的に拾ってあげたい」と話す。
「英一郎さんがこの時に欲しかったのは、『本当につらいよな』という共感の言葉と、泣いている息子に心の底から寄り添うこと。3歳の子どもは『見て、見て、聞いて、聞いて』という自我の発露があり、それを親がすくっていると安心して色んなことに挑戦する。この状態は、3歳児に戻って、自分のつらさを家のリビングで出せたということ。一人暮らしをさせられていたという気持ちもあったのではと思います」と小島准教授。
https://www.j-cast.com/tv/2019/12/17375304.html?p=all
そうやろか
俺はこの小島とかいう先生の分析や
コメントは何か違うと思う
本当につらいよなって言ってたとしても
結果は同じだったと思うしそんな言葉ほしくないと思う
ビビって刺したってのも嘘だよな
発言が不自然すぎるもんな
この父親の隠れた異常性がだんだん見えてきたな
サイコパス性があるから
事務次官までなったのだろw
コミケの件でも父親サイコ説が出てたな
ここまであれだとマジかもわからんね
家庭内暴力する輩に向かってわざわざそんなこと言わなくても
一度社会不適合だったとしても、そこからどうやって改善するかを家族のせいにするなよ。「自分がどうするか」常に考えろや。
何が3歳児だよ。44にもなって、甘えるな。老いた親ボコボコに殴って、恥を知ったほうがいい。
努力しないから思い通りにならないんだよ、父親は努力をしたから東大なんだろう。何にもしないで暴れるだけで成功した人なんて居ないよw
社会的に失敗してるのは、全て自分のせい。
お前の親父は東大じゃないから、努力次第で親父を越えることはできるけど
こいつはどれだけ努力しても超えることは無理だからね
だからといって努力しない理由にはならないけど、
自分の人生を歩む自立心を育てなかった親の責任も大いにあるとおもうわ
それも含めての障害なんだろうけどね
親父の76年間はなんだったんだよ…
たまたまタイミング悪くゴミの話しただけで
ブチ切れられてもなぁ
突っ伏して泣いてるの見たらなんかあるんじゃねーの
それを最初に言ったのは恐らく母親だったんだろう
プラモデルに熱中するなんて中学生ならむしろ当たり前なのに
色々いたたまれなくなるわ
うまく返せてれば、事件は起きてない?
∧_∧
( ´ω`)
( )
| | |
(__)_)
引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576589606/
1:
名無しのエクサワロスさん
2019年12月18日 06:39
ID:G0n8cTJ.0
返信