kousou_building (4)

1 2019/12/04(水) 18:43:11.69 ID:Kv3xAS4t9

タワマン意外なトラブル 隣人の音漏れ、浴室の悪臭、風揺れ


街のランドマークであるタワマン住まいは“憧れの眼差し”で見られるようになり、都心部では億を超える物件が即時完売することも珍しくない。だが、実際に住んでみると、思いもよらぬ構造上の欠陥やトラブル、不便さに悩まされるケースも少なくない

妻との離婚後、東京タワーを望む夜景が気に入り、30階の中古物件を購入したIT会社経営のA氏(54歳)はこんな問題に直面した。

「驚いたのは、隣室からドライヤーやトイレを流す音まで聞こえてくることです。ドアの開閉音で隣人の出勤・帰宅時間まで把握できる。高い値段を払っているのだから当然、プライバシーが守られることを期待していましたが、隣人の生活パターンまで丸わかりの状態です」

比較的築年数が経過しているとはいえ、8000万円を超える高級物件で、なぜこのようなことが起こるのか。不動産コンサルタントの長嶋修氏はこんな種明かしをする。

「意外かもしれませんが、タワマンは騒音トラブルが少なくありません。縦に長い構造上、軽量化が求められ、居室の仕切り壁は鉄筋コンクリートではなく、頑丈なパーテーションのような軽い素材を使うケースが多い。そのため遮音性が低くなりがちなのです」

独立を機に、都心のタワマンに入居したウェブデザイナーのB氏(42歳)の悩みも深刻だ。

「浴室や洗面台から、ドブのような悪臭が上がってくるんです。管理会社に問いただしたところ、原因は人が住んでいない部屋の排水溝から逆流する臭いだということでしたが、廊下にまで臭いが立ち込めることもある。自宅兼オフィスのつもりでしたが、恥ずかしくて人も呼べません」

前出・長嶋氏が解説する。

「タワマンはホテルのような“内廊下式”の構造であることがほとんど。一定の換気をしていても、臭いはこもってしまう。ペット飼育可の物件はとくにトラブルが多い傾向があります」

また、「眺望の良さ」がデメリットに転じるケースもある。海を一望するベイエリアのタワマンに住む医師のC氏(39歳)の訴えはこうだ。

「大きなガラス窓から街を見下ろす眺望の良さが気に入り購入しましたが、日中は西日が直射して温室状態。11月に入っても天気のいい日はエアコンをつけないといられない。思った以上に電気代がかさみます」

前出・長嶋氏によれば、最近はサッシの性能が向上し遮熱性が高くなったものの、築10年以上の物件では珍しくないことだという。

代々続く老舗和菓子店の経営者、D氏(67歳)は、これまで暮らした築40年の木造戸建て住宅を手放し、タワマンへの転居を決意した。ところが──。

「地震に強いタワマンなら、妻も安心して暮らせるだろうと思ったのです。ところが、高層階は強風が吹くと揺れを感じることがある。私はあまり気になりませんが、妻は敏感で乗り物酔いのような症状が頻繁に現われてしまう。『もう限界』と引っ越しを迫られています。また朝夕のラッシュ時は、10分近くエレベーターを待たなければならないことも誤算でした。万一、救急車を呼ぶような事態が起きたとき不安ですよね」

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191204-00000005-moneypost-bus_all&p=1




5 2019/12/04(水) 18:45:46.03 ID:LShTjwK60
金持ちは自己責任。
実際余裕でしょ。


6 2019/12/04(水) 18:45:57.93 ID:PvPaM3lh0
雷の時は緊張する


9 2019/12/04(水) 18:46:23.15 ID:gljE47k30
戸建ては近所付き合いがってマンション選ぶ奴いるけど、タワマンのが周りに気を使うようだね


305 2019/12/04(水) 19:44:38.32 ID:VI/vyhXL0
>>9
ポツンと一軒家暮らしするしかないのか…?


10 2019/12/04(水) 18:46:34.30 ID:BNyavbdB0
そら集合住宅やからな・・・
ま、みんなで心を1つにして頑張るこっちゃ


16 2019/12/04(水) 18:49:11.64 ID:ojgHwsiQ0
何よりも日本の家屋は防音性能と保温性能が低すぎる


24 2019/12/04(水) 18:51:17.68 ID:qznHgHMU0
タワマンって神経質な奴が多く住んでるからなぁ・・・


120 2019/12/04(水) 19:10:58.83 ID:k5x/lj080
>>24
タワマンに住むから神経質になるんだよ


26 2019/12/04(水) 18:51:42.53 ID:s8jLOvR10
揺れるのほんとこわい


30 2019/12/04(水) 18:53:21.83 ID:reEIgqj40
タワマンって防音じゃないの?
薄いボードで仕切られてるだけ?




583 2019/12/04(水) 20:44:10.87 ID:Ld2FNsSR0
>>30
このタワマンが古すぎるだけで実際は金のかかる防音材たっぷり使ってるから
普通のマンション程度の防音性はある


752 2019/12/04(水) 21:18:20.76 ID:2uu/1uVW0
>>30
壁を如何に防音しても今度は排水口からの音とかが気になるようになる
隣近所と仲良くなって気にしない関係を作る方が精神的には楽


39 2019/12/04(水) 18:54:54.56 ID:O7UwbT/P0
よく共同住宅なんかに一生分の稼ぎ注ぎ込めるな、大金持ちは別だが


40 2019/12/04(水) 18:55:03.26 ID:62jCMrlx0
高層レオパレスか


41 2019/12/04(水) 18:55:12.75 ID:SIf0wzm40
背が高いから軽くする分必要のないとこはスッカスカやで


45 2019/12/04(水) 18:55:35.39 ID:2hPUZNyw0
台風一発でとんでもないことになったな


62 2019/12/04(水) 18:59:34.07 ID:Uy1I8K6l0
そもそも憧れじゃない
普通に一軒家がいい


65 2019/12/04(水) 19:00:21.76 ID:gcH0sbe80
酔っ払いが部屋間違えてドア開けようとしてくるし怖いぞ。
俺のことだが。


90 2019/12/04(水) 19:04:53.06 ID:sHzMIjx60
夏の暑さも物凄いぞ。


102 2019/12/04(水) 19:07:28.84 ID:eaRZceRg0
>>90
一戸建ての二階よりはマシ


57 2019/12/04(水) 18:58:24.77 ID:awRs7MOl0
タワー型レオパレス


9999 1234/05/06(月) 00:00:00.00 ID:ExAwArosU



むしろ、憧れる点はどこ?

     ∧_∧
   ( ´ω`) 
  (    )
   | | |
   (__)_)




引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575452591/