densya_seki

1 2019/11/19(火) 13:08:15.81 ID:8Agum/br9

マツコ、日本人が電車の席を譲らない理由考察に納得 「核心な気がする」


タレントのマツコ・デラックスが18日放送の『5時に夢中!』(TOKYO MX)で、「電車の席を譲るかどうか問題」に言及した。

■席を譲らないのは「恥」が理由?
番組では、日本人が電車で席を譲らないのは「知らない人と話すことに照れがあるからではないか」という毎日新聞のコラムを紹介。ベルリンでは赤ちゃんを抱っこして電車に乗ると、必ず誰かがそっと立って赤ちゃんに話しかけるとし、日本人は席を譲りたくても座席が遠いといった障害があって躊躇してしまっているのではないかというもの。

マツコは「席を譲る譲らない論争みたいなやつってすごい繰り返されてるけど…」と切り出すと、「これは相当、的を射てる気がする。この『恥ずかしい』というところが、なんか核心な気がするんだよね」と共感する。

■教育に組み込むべき?
さらに、赤ちゃんの場合は席を譲りやすいが、高齢者の場合は「『(声をかけたら)どう思うかな?』って思っちゃわない?」と気まずい雰囲気になってしまう可能性があると指摘。譲るほうはどう思われても気にせず声をかけることが大切だとし、譲られるほうも「失礼な!」などと決して怒らないことをルールにすれば、いずれ恥ずかしさもなくなっていくと話す。

こういうの学校で子供のときからやったらいいんじゃない?」と学校教育に組み込んだほうがいいと主張した。

http://sirabee.com/2019/11/19/20162201404/




2 2019/11/19(火) 13:09:04.71 ID:w9aalw3l0
老人がそのルール守るわけないじゃん


5 2019/11/19(火) 13:09:41.60 ID:7fBze5s70
> 譲られるほうも「失礼な!」などと決して怒らないことをルールにすれば、

これ


142 2019/11/19(火) 13:36:20.78 ID:E0EP+B+e0
>>5
ホントこれ
というか無駄な遠慮すんな

俺「あ、どうぞ」
老人「あーいえ大丈夫です」
俺「いえいえ、どうぞー」
老人「いえいえ、大丈夫ですから」
俺「……(元の席に座る)」

というのを何度経験したか
今は無言で席立って離れるようにしてる


6 2019/11/19(火) 13:10:09.82 ID:vrUmyDLt0
最初から座るなと教えればいい


109 2019/11/19(火) 13:29:46.79 ID:4JE5ScwA0
>>6
ほんそれw
あと学校じゃなくて本来
親が躾けるべき事なw


10 2019/11/19(火) 13:11:05.53 ID:JDPgovoD0
譲るのはあくまで自由意思だから


13 2019/11/19(火) 13:11:24.51 ID:91pKUEAp0
子供よりジジババにマナー教えた方がいいよ
自転車のマナーとかも


15 2019/11/19(火) 13:11:59.35 ID:oCq5ddYk0
子供は譲ってくれるんだよ
疲れて立ってたら目の前の子がいきなり立って降りるのかと思ったら「どうぞ」って言われてビックリした
横断歩道を渡ったあとにお辞儀してくれるのも子供
子供を見習った方がいいよ
自分もそう心がけてるし子供がどこで見てるかわからないから
車も通らず誰もいない横断歩道でも赤信号なら止まるし


17 2019/11/19(火) 13:12:19.05 ID:D4wj02WQ0
学校で教えても実際の車内でやってなければ誰も実行しない




18 2019/11/19(火) 13:12:25.97 ID:2fI25yNs0
学校で席譲る練習するんか


21 2019/11/19(火) 13:12:37.36 ID:FOd/5eNY0
混んでる時は座らない
ガラガラなら座る これでいい


23 2019/11/19(火) 13:12:49.33 ID:evwai2vZ0
日本人は島国の国民性で基本コミュ症よ


31 2019/11/19(火) 13:13:52.09 ID:92/UR77j0
譲ろうとして「いいです」「大丈夫です」って断られたら
恥ずかしくて電車から飛び降りたくなる


63 2019/11/19(火) 13:18:03.15 ID:6R+DfOLE0
>>31
多分割りとみんなそれじゃないかね


33 2019/11/19(火) 13:14:07.62 ID:CIuUuOsO0
じじいはやべーの多いからな


34 2019/11/19(火) 13:14:16.92 ID:0s/7UVlK0
譲っても頑なに拒否するジジィとかウゼーんだよね
さっさと座れよと思う


35 2019/11/19(火) 13:14:26.69 ID:gi5F3PZW0
親が教えるもの


37 2019/11/19(火) 13:14:41.43 ID:JDPgovoD0
本来は譲ってほしい側から交渉すべき
同じ料金で利用しているわけだから
譲って当然という前提がおかしい


44 2019/11/19(火) 13:15:45.76 ID:aRo0SNh70
譲られたら断るなって教育のほうが先だと思う


9999 1234/05/06(月) 00:00:00.00 ID:ExAwArosU



都会限定?

     ∧_∧
   ( ´ω`) 
  (    )
   | | |
   (__)_)




引用元: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1574136495/