
マイナス金利拡大で口座維持手数料を検討 三井住友信託銀の社長明かす
三井住友信託銀行の橋本勝社長は17日までに産経新聞と単独会見し、日本銀行が追加の金融緩和策として民間銀行からお金を預かる際に年0・1%の手数料を取る「マイナス金利」の拡大に踏み切った場合、口座の維持管理にかかる費用の一部を預金者から手数料として徴収する「口座維持手数料」の導入を検討する考えを明らかにした。
日銀は18、19日に金融政策決定会合を開き、米中貿易摩擦の激化など海外経済の不透明性が増す中での対応を議論する。欧州中央銀行(ECB)が12日にマイナス金利の拡大を決めたことで、日銀も追随するとの観測が出ており、橋本氏の発言は銀行業界の危機感の表れとも言えそうだ。
橋本氏は口座維持手数料について、「銀行業界全体で考えていく話」だとした上で、マイナス金利が拡大されるなら、三井住友信託銀としても「検討していく」とした。
現実になれば、個人など預金者の反発も予想される。邦銀では、バブル崩壊後など過去にも口座維持手数料を検討する動きが出たが、理解を得られないとして広がらなかった経緯がある。
ただ、銀行業界は日銀の金融緩和による超低金利環境の長期化で利ざや(貸出金利と預金金利の差)の縮小に苦しんでいる。橋本氏は、特に利益に占める貸し出し業務の比重が大きい地方銀行は「ここからもう一段の(マイナス金利)深掘りとなると相当厳しいのではないか」と述べ、口座維持手数料を検討する動きが全国で広がるとした。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17098240/
顧客を人質にとりやがった
さすが!金貸
自然淘汰というか、自滅というか
残ったところに鞍替えすればいいだけだし
分かりやすくて良いけどね
は?
まったく逆だわ
政府がお金を使わなさすぎるから、低金利に追い込まれてるんだから
政府が支出しない罰みたいなもん
徴税は通常支出の財源確保のために行われる
銀行に一切世話にならないということはありえないからどうなるのかな
銀行にビタ一文やらん
なんでいまどきメガバンクを使ってる人がいるのか信じられん
給料日直後に駅前の有料ATMに行列作ってる情弱を見ると悲しくなる
何ちゃら手数料って言い出せば何でも上げられると思ってる。
国が困るだけ
(°∀°)ソレダ
それを貸し渋りだの貸し剥がしだのリストラだのただの金庫に成り下がったわけだ
そりゃこうなるのも当たり前
今や海外送金で銀行とうさない時代だってのに。
これからどんどん銀行離れが進むな。
やるなら早くやってみろ
これはひどい・・・
∧_∧
( ´ω`)
( )
| | |
(__)_)
引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568820110/
1:
名無しのエクサワロスさん
2019年09月19日 03:01
ID:ZxoS5Ip.0
返信