
1 2019/09/17(火) 11:49:00.27 ID:GbfsQkTv0 BE:422186189-PLT(12015)
なぜお金持ちほどファーストクラスに乗らないのか。お金持ちの「お金の使い方」とは
航空会社によっては、ファーストクラスの更に上位の「スイートクラス」「ザ・レジデンス」といった航空会社独自色を打ち出したものなど、さらに細かくクラス分けがされています。しかしながら、多くの航空会社にもあるのが、
・エコノミークラス
・ビジネスクラス
・ファーストクラス
という3つの分類です。今回は日本航空(JAL)の実データを用いてクラス別に比較をしてみます。
・エコノミークラス・・・6万9,184円
・ビジネスクラス・・・50万6,001円
・ファーストクラス・・・111万2,854円
※出発時期:2019年9月下旬頃
※航空会社:JAL
※東京-ニューヨーク(片道料金)
(行き先や時期などで価格は異なります)
エコノミークラスとビジネスクラスの価格差は、7.3倍もあります。さらにファーストクラスとの価格差となると実に16倍! 「ファーストクラスに1回乗る代わりに、16回エコノミークラスに乗ることができる」と考えると、誰でも冷静さを取り戻してしまうような価格差ではないでしょうか。
(略)
お金持ちは価値の評価に厳しい
筆者がお世話になっている2人のお金持ち、年収2億円超のIT企業社長のK氏もやはり、ファーストクラスは使わないと言っていました。
K氏は「自分は絶対にファーストクラスには乗らない。ファーストクラスの利用を、自分は"狭い機内に10時間前後座ったら100万円あげる"というオファーと捉えるようにしている。世の中にただ座るだけで時給10万円ももらえる仕事は多くない。だからこんなにコスパの悪いものは使わない」と言っていました。食事やワインを楽しめるという点においては、その内容が異なるだけでビジネスもファーストも変わらないので、その差額を支払う合理的メリットがない、ということなのでしょう。
また、K氏は機内で食事をする以外の時間は仕事をして過ごし、座りながらでも眠るのが得意だそうで、「眠ったり、仕事に集中するなら、高級で快適空間を意識できる時間は極めて短い。そう考えるとファーストクラスは時間帯あたりの価格があまりにも高額すぎる」といいます。
お金持ちは価格に対する価値への評価が、とても厳しい人種です。必要なものには、数百万円でも即断で買いますが、不要なものはタダでもいらないという感覚を持っています。お金持ちだからといって、何でも好き勝手に豪遊するのではなく、「必要、不要。価格の妥当性」を厳しく、合理的に判断するからこそ、彼らは結果的にお金持ちになるのです。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190916-00013386-toushin-bus_all&p=2
3 2019/09/17(火) 11:51:36.10 ID:+/rqUcIQ0
ファーストって言うほど別に速くないし
104 2019/09/17(火) 12:17:46.63 ID:8FdIjbPp0
>>3
むしろ鈍行クラスでのんびり行きたい
むしろ鈍行クラスでのんびり行きたい
5 2019/09/17(火) 11:52:05.16 ID:Qb1oUXuG0
自腹ではエコノミー
出してもらえるなら上のランク
出してもらえるなら上のランク
6 2019/09/17(火) 11:52:52.45 ID:9MEk7ThX0
ファーストクラスが満員なら他が全部空席でも黒字らしいからな
7 2019/09/17(火) 11:52:55.76 ID:6s2eWDnE0
いや、金持ちは乗るだろ。
360 2019/09/17(火) 15:02:53.42 ID:1ppuiHfe0
>>7
金持ちは貸し切りか自家用機だろ
金持ちは貸し切りか自家用機だろ
9 2019/09/17(火) 11:54:07.22 ID:aR//VLGf0
真の金持ちは自分専用の飛行機に乗る
535 2019/09/17(火) 21:59:02.42 ID:eW1B+o1S0
>>9
本当にこれだわw
本当にこれだわw
10 2019/09/17(火) 11:54:14.86 ID:ZuJ+bltn0
3時間までならLCC
5時間までならエコノミー
9時間までならプレミアムエコノミー
10時間以上ならビジネス
5時間までならエコノミー
9時間までならプレミアムエコノミー
10時間以上ならビジネス
12 2019/09/17(火) 11:55:06.47 ID:aB3Gr1Yl0
貧乏だけど、自由席とグリーン車が200円しか違わないから、新幹線はグリーン車乗ってしまうわ
14 2019/09/17(火) 11:55:26.41 ID:6SiA6Aad0
お金持ちがどのレベルか知らんけど普通の金持ちは自分の金で飛行機乗らない
会社のお金でしか乗らない
会社のお金でしか乗らない
15 2019/09/17(火) 11:55:56.24 ID:UnwJNcDS0
世間に顔が知られてるとかじゃなきゃ完全に自己満足の世界だからな
25 2019/09/17(火) 11:59:51.59 ID:RIc52F9U0
ファーストクラスで出てくるワインが5000円くらいなんだけど
富裕層はそんなんで満足できるの(´・ω・`)
富裕層はそんなんで満足できるの(´・ω・`)
120 2019/09/17(火) 12:20:20.25 ID:EefU8hjW0
>>25
あれはいらんな…。ただ同じ5000円でもマッカラン12年なら何杯でもいけるし、森伊蔵なんかも出るから満足度はある。ワインがダメなんだよ
あれはいらんな…。ただ同じ5000円でもマッカラン12年なら何杯でもいけるし、森伊蔵なんかも出るから満足度はある。ワインがダメなんだよ
31 2019/09/17(火) 12:01:32.89 ID:d20zyK760
てかビジネスってこんなに高いのかよ
一生乗らねえわこんな鉄に翼ついただけのものになんて
一生乗らねえわこんな鉄に翼ついただけのものになんて
32 2019/09/17(火) 12:01:43.68 ID:mGMzvGbb0
俺の知ってる金持ち連中
資産数千億クラス以上は
ビジネス乗ってるわ
会社でプライベートジェット持ってるのにw
資産数千億クラス以上は
ビジネス乗ってるわ
会社でプライベートジェット持ってるのにw
43 2019/09/17(火) 12:04:58.41 ID:fN9YV2Pl0
>>32
俺もテレビ新聞やネットのマスコミ通じて知ってるわ
アイツら上手く使い分けるよな
俺もテレビ新聞やネットのマスコミ通じて知ってるわ
アイツら上手く使い分けるよな
39 2019/09/17(火) 12:04:19.29 ID:92H3u67G0
到着時間変わらないのに短い移動なら不要だろ
日本人は狭い方が落ち着く
日本人は狭い方が落ち着く
56 2019/09/17(火) 12:08:05.02 ID:DZoO3ETf0
金持ちは経費でビジネスだろ
44 2019/09/17(火) 12:05:03.13 ID:ANw7wQzJ0
原価計算が出来るから
マージン取り過ぎ
マージン取り過ぎ
9999 1234/05/06(月) 00:00:00.00 ID:ExAwArosU
たけぇ…
∧_∧
( ´ω`)
( )
| | |
(__)_)
引用元: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1568688540/
1:
名無しのエクサワロスさん
2019年09月18日 01:43
ID:jGyPQQVB0
返信