house_2f

1 2019/09/16(月) 15:10:55.13 ID:rH1Kmp6+0 BE:422186189-PLT(12015)
千葉県、太陽光パネル設置の家だけが屋根飛ばず。パネル設置時の補強が救う

停電4日目 千葉県の被災者は


千葉県富津市の川名健一さん(68)と妻の和枝さん(63)の自宅では、今月9日から停電や断水が続いています。

屋根に太陽光発電のパネルを設置しているため、日中は冷蔵庫など一部の家電を使用できますが蓄電する機能はなく、夕方になると電気は使えなくなります。
家の中では懐中電灯2本で明るさを確保しているといいます。

断水も続いているため、くみ上げた井戸水を浴槽にためて、体をふいたりトイレを流したりするのに使っているということです。

夜間は暑さをしのぐため夫婦でエアコンが効く車の中で多くの時間を過ごし、車内のテレビで情報を確認しているということです。

川名健一さんは「これほどの被害を経験したのは初めてです。電気自動車の充電も少なくなってきているので、できればあと1日、2日で復旧してほしい」と話していました。

https://www3.nhk.or.jp/lnews/chiba/20190912/1080007258.html




5 2019/09/16(月) 15:12:09.78 ID:RhUeXTtE0
屋根飛んだ家自体少ねーだろ
ボロ家だけだ


25 2019/09/16(月) 15:19:19.56 ID:mDIqQG6E0
>>5
うん、あからさまなボロ家が飛んでる、昔ながらの瓦の家でもしっかり手入れしてる所は平気だったし。
ただ、桜の木がかなりポッ切り折れてたな。
敷地内の家の人の桜が道を邪魔する様に斜めってるから、その枝だけどかそうとしたら、幹の下がボッキリいってその家に倒れ込んだからなw
お父さん、桜の木が倒れてきたーという声を聞いてそのまま素知らぬ振りして去ったが


8 2019/09/16(月) 15:13:15.43 ID:ZaQAWG1T0
マンション、アパートでで屋根飛んだやついるの?
最強じゃね?


9 2019/09/16(月) 15:13:21.31 ID:jX/9kMXJ0
つまりつけてても緊急時はあんまり意味がないって事か


12 2019/09/16(月) 15:14:25.34 ID:+IKeJAti0
蓄電池なしの太陽光パネルに何の意味があるのか
明らかに騙されて設置した人間やん
理解すらしてない


27 2019/09/16(月) 15:19:40.40 ID:rnnJk/ox0
>>12
家庭用の蓄電池が出てきたのは最近のこと
しかも容量たいしたことないのに鬼のように高い
太陽光パネル設置した人のほぼ100%は売電収入を当てにして購入してるんで
わざわざアホみたいに高い蓄電池買うとか超ウルトラスーパー馬鹿の極み


31 2019/09/16(月) 15:20:37.43 ID:j7k/NAcq0
>>27
テスラのやつ予約殺到しすぎて工事数年待ちという状況だしねえ


122 2019/09/16(月) 17:35:04.86 ID:53yv3z1d0
>>27
自動車のバッテリー持ってきて繋いだらいいだけちゃうんか?


13 2019/09/16(月) 15:14:33.34 ID:emcwgTPk0
電気自動車に太陽光か金持ちだなあ


14 2019/09/16(月) 15:15:51.87 ID:YVrWdkRk0
蓄電池買え
将来、給電車もお目見えするかな




97 2019/09/16(月) 16:09:06.29 ID:ObN7wpLy0
>>14
未だに瓦が重いから云々って騙されてるやつっているんだw


16 2019/09/16(月) 15:16:02.87 ID:Z1rcuvxl0
熊本地震で潰れた家が出たのは台風対策で飛ばされないように瓦が重いから


22 2019/09/16(月) 15:18:39.77 ID:G4efoGEt0
>>16
瓦屋根は見事にほとんどの家が吹っ飛んでたな

見た感じ今風の洋風の屋根は無事だったよ


36 2019/09/16(月) 15:22:48.84 ID:4OozUkVL0
>>16
違う、単純に耐震設計甘かっただけ
古い家でも柱や梁、筋交いしっかりしてる家は倒壊してない


18 2019/09/16(月) 15:17:30.97 ID:MhvLyVdU0
まともな業者だと標準風速50m、瞬間最大風速70mくらいで設計してるからな。


20 2019/09/16(月) 15:18:10.11 ID:sGQSpt8c0
蓄電池として、やっすい中古のリーフ買うのも有りだよ


35 2019/09/16(月) 15:22:41.71 ID:PA4DpF6i0
>>20
安いリーフはバッテリーが死んでるだろ


41 2019/09/16(月) 15:24:15.99 ID:xEqo6hDt0
>>35
自動車用としては走行距離が短いけど
安い蓄電池としてならありだろ


24 2019/09/16(月) 15:19:00.27 ID:uQUrVSKj0
原発いらない
再生可能エネルギーが
未来だよ。


32 2019/09/16(月) 15:21:48.99 ID:yEAx7/TC0
発電機買えばいいやん


47 2019/09/16(月) 15:25:01.65 ID:P6qBx4rG0
ソーラーとリチウムイオンバッテリー載せたキャンピングカーが最強じゃないの?


9999 1234/05/06(月) 00:00:00.00 ID:ExAwArosU



売電できればなあ

     ∧_∧
   ( ´ω`) 
  (    )
   | | |
   (__)_)




引用元: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1568614255/