sick_ninchisyou_alzheimer

1 2019/09/14(土) 14:32:41.26 ID:xBB4K4Et9

エーザイ、アルツハイマー薬の治験中止 残り1剤に望みつなぐ


エーザイは13日、開発中のアルツハイマー病の治療薬候補の臨床試験(治験)を中止すると発表した。米バイオジェンと共同開発中の経口治療薬「エレンベセスタット」で、製品化前の最終治験に入っていた。エーザイとバイオジェンは今年3月にも別の治療薬候補でも治験中止を発表。アルツハイマー治療薬では残る1つの候補薬に望みをつなぐ。

アルツハイマーの治療薬では2018年2月に米メルク、同年6月には米イーライ・リリーと英アストラゼネカが、十分な効果を証明できなかったとして治験を中止した。19年2月にはスイスのロシュが最終段階の治験中止を発表するなど世界中で治験の失敗が続いている。

エレンベセスタットについては、治験データを分析する独立委員会から「治験を継続しても最終的にベネフィットがリスクを上回ることはない」との判断を受けたという。治験の詳細な結果は今後の学会で発表するという。

エーザイはエレンベセスタットのほかに「BAN2401」という抗体医薬を使った治療薬候補の最終治験を進めている。また19年度中には別の仕組みである「タウ」というたんぱくを標的とした新薬候補の治験がスタートする予定で今後もアルツハイマー病治療薬の開発を続ける考えだ。

アルツハイマー病を中心とした認知症は高齢化などで患者数が増加しており、50年には世界で1億3000万人を上回るとされる。世界の製薬企業が競って治療薬の開発を進めているが、多くが失敗に終わっている。米国研究製薬工業協会によると00年以来、独バイエルやリリー、メルク、英グラクソ・スミスクラインなど33社が、6000億ドル以上の研究開発費を投じてきたが、そのほとんどが失敗に終わっていると報告する。

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO49820530T10C19A9TJC000?s=1




2 2019/09/14(土) 14:33:39.20 ID:AZ2dUFfn0
アルツハイマーのジジババを生かしておく理由が分からない


4 2019/09/14(土) 14:34:37.71 ID:DHFSA2mG0
>>2
最終目標はアルツハイマーにならない薬だから。


62 2019/09/14(土) 14:55:26.61 ID:6Kuy7hKG0
>>2
アルツハイマー自体では死なないんじゃ
身体は元気で頭はパーだから困るんだよ


74 2019/09/14(土) 14:57:34.01 ID:5sTUI3tb0
>>2
30代から発症するよ


118 2019/09/14(土) 15:11:48.68 ID:X0gsdJbg0
>>2
それ、お前なんかを溺愛してくれたママが
いつかアルツになったときにも言えるか?


6 2019/09/14(土) 14:35:06.16 ID:Qhv1TVqJ0
老化なんだから治せないだろ


24 2019/09/14(土) 14:42:57.46 ID:HjKmY/NI0
>>6
脳の病気だろ
うつとかと一緒
違うのは確実に死ぬってことだけど


254 2019/09/14(土) 15:44:47.30 ID:ZriYPkrb0
>>24
アルツハイマーって致死性なのか?


318 2019/09/14(土) 16:16:57.54 ID:mzk2jbHU0
>>254
若年性で顕著だけども、運動機能への支障からやがて自発呼吸の停止に至る事も当たり前にあるよ
機械でもなんでも制御が止まるのと、機能停止はイコールでしょ


7 2019/09/14(土) 14:35:50.34 ID:tccnl0Eq0
真面目な話中途半端に認知症薬が聞くって話が出たのがかなりたちが悪い
それのせいで嫌がってるのに病院連れて行こうとするせいで
余計に悪化したり上手く行かなかったりしてる




8 2019/09/14(土) 14:35:52.29 ID:OOPLKrtf0
これ開発できたらノーベル賞ものでしょ
現代医学で最も困難なテーマのひとつだ


12 2019/09/14(土) 14:37:40.75 ID:xBB4K4Et0
>>8
ノーベル賞なんて結果に対する付属
むしろHIV治療薬と同様に製薬会社が得られる利益の凄さよ


68 2019/09/14(土) 14:56:26.91 ID:e07qrRmk0
>>12
利益を得たいなら治す必要なぞ無い
むしろ発症を抑える薬のほうがその後の莫大な利益を保証される


9 2019/09/14(土) 14:36:12.35 ID:lkd4KnY/0
ガンの特効薬ができるのとどちらが早いかな


50 2019/09/14(土) 14:50:49.35 ID:UWAJVx9u0
>>9
ほんと、そうだね。宇宙開発に予算あてるより、
国家プロジェクトとして創薬に力をいれてほしいわ(´・ω・`)


54 2019/09/14(土) 14:52:32.26 ID:0fPhMe1r0
>>50
どちらかを取ればいいという話でもない


100 2019/09/14(土) 15:05:43.30 ID:62HtC0gZ0
>>9
がんの方は楽天の近赤外線で来年くらいには解決するよ。


10 2019/09/14(土) 14:36:13.59 ID:hjPQl4gG0
効果でたでたとかやってる馬鹿がいるけど、副作用とかてんで考えなし


20 2019/09/14(土) 14:41:08.37 ID:/ec22LKr0
脳の中の血流量増やす薬開発すればいいだけなんじゃね?
ついでに脳梗塞予防の薬にもなるという


80 2019/09/14(土) 14:59:31.41 ID:CT6JR5GS0
>>20
実際、脳梗塞治療薬のシロスタゾールが認知症抑制に効くという臨床がある。
でも、まだ許可下りてないんだよね。おれは母のために、シロスタゾールを海外輸入している。


23 2019/09/14(土) 14:42:49.65 ID:BY8Xai1P0
どうせ成功したとしても麻薬バリの副作用なんだろ


9999 1234/05/06(月) 00:00:00.00 ID:ExAwArosU



人類の悲願ですな・・・

     ∧_∧
   ( ´ω`) 
  (    )
   | | |
   (__)_)




引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568439161/