
1 2019/02/10(日) 22:23:14.92 ID:+tjxiUsu9
オーウェル、英国料理酷評=70年前にエッセーの出版拒否-英文化機関
「1984年」「動物農場」などの作品で知られる英作家ジョージ・オーウェル(1903~50年)が46年に書いた英国料理を酷評したエッセーの出版を、執筆を依頼した英公的文化機関ブリティッシュ・カウンシルが見送っていたことが分かった。
カウンシルは公式に謝罪し、経緯とエッセー全文を7日に公表して「償い」の姿勢を表明。「最良の作家も掲載拒否に遭うことはあるが、70年以上たってから謝罪を受けるのは珍しい」(BBC放送)と話題を呼んでいる。
カウンシルは当時、英国文化の普及活動の一環で英国料理について執筆するようオーウェルに要請。オーウェルは、英国料理を「単純かつ濃厚、そして少々野蛮な食事」と紹介し、「英国の安いレストランは必ずと言っていいほどまずく、高いレストランで出されるものは大抵フランス料理だ」などとつづった。
カウンシル側は出版中止を本人に伝えた手紙の中で、「幾つかの小さな問題はさておき、素晴らしいものだ」と一応は内容を評価。一方で、「(欧州)大陸の読者に読ませるのは得策でない」と出版取りやめの理由を説明していた。
カウンシルは「当時は形式張ったリスク回避型だった」とし、第2次世界大戦の食糧難の記憶が新しい時期に、料理に関する文章を世に出すのを避けようとしたと分析した。
http://www.afpbb.com/articles/-/3210491
3 2019/02/10(日) 22:24:22.50 ID:9JSwJExd0
ローストビーフ、フィシュアンドチップスしかしらん
5 2019/02/10(日) 22:24:34.42 ID:Fjozrzm00
マジでイギリスの料理はまずい
まずいものを食ったことがなかったらイギリスに行くといい
まずいものを食ったことがなかったらイギリスに行くといい
298 2019/02/10(日) 23:18:18.97 ID:B11qPrJs0
>>5
しばらくイギリスにいた知人に何が一番美味かった?と聞いたら即答でマックとか言ってたw
しばらくイギリスにいた知人に何が一番美味かった?と聞いたら即答でマックとか言ってたw
373 2019/02/10(日) 23:29:52.16 ID:+5fgCgEj0
>>298
マジでまだまともに食える所探すとサブウェイかマクドナルドになってしまう。
それがイギリス。
中華とかパンダ・エクスプレス以下だし。
マジでまだまともに食える所探すとサブウェイかマクドナルドになってしまう。
それがイギリス。
中華とかパンダ・エクスプレス以下だし。
6 2019/02/10(日) 22:24:37.29 ID:A6CG2fde0
事実じゃないかよ……
7 2019/02/10(日) 22:24:52.16 ID:tNhp4ROm0
本場のブラックジョークだな
9 2019/02/10(日) 22:25:38.76 ID:f/4odY790
フィッシュアンドチップスのフルコース出せばいいのに
10 2019/02/10(日) 22:25:53.77 ID:qWvnZExh0
それぞれの産業革命時期に印刷/出版技術が間に合って家庭料理のノウハウを残せたかどうかがイギリスとフランスの差に繋がったと聞いた
85 2019/02/10(日) 22:44:14.01 ID:mcUYhZoT0
>>10
宗教的な理由の方が大きいよ
ピューリタン革命以降、快楽(食の喜びを含む)は罪悪って考え方が長くあったから
宗教的な理由の方が大きいよ
ピューリタン革命以降、快楽(食の喜びを含む)は罪悪って考え方が長くあったから
170 2019/02/10(日) 22:56:29.21 ID:HqL8vkuX0
>>85
そういえばドイツもメシマズだよな。
ソーセージとジャガイモしかない。
そういえばドイツもメシマズだよな。
ソーセージとジャガイモしかない。
12 2019/02/10(日) 22:27:21.46 ID:xhq1JRZk0
英国料理って何があんの?
257 2019/02/10(日) 23:12:08.71 ID:7AZQV5x10
>>12
うなぎのゼリー寄せはうなぎに対する冒涜だと思う
うなぎのゼリー寄せはうなぎに対する冒涜だと思う
14 2019/02/10(日) 22:27:48.65 ID:ia6KQCNoO
カレー美味いよね、インド人がやってる店は
16 2019/02/10(日) 22:28:40.18 ID:Vkm8mS040
イギリス人には日本食を食わせろ
21 2019/02/10(日) 22:30:56.45 ID:+kvMjJnv0
内容を評価しつつも大陸の読者に読ませるのは得策でないと伝え不掲載
草生える
草生える
22 2019/02/10(日) 22:31:22.97 ID:xIjvODv60
ジャンクフードとしてはまあまあ
26 2019/02/10(日) 22:32:25.85 ID:zQ9+1qug0
味付けは各自でヨロ。
28 2019/02/10(日) 22:32:33.97 ID:74cA7IS10
イギリスの煮込み料理の作り方
1 鍋に具材を入れる
2 よく煮込む
3 旨味のつまった汁を捨てる
4 適当に塩と香辛料をかけて出来上がり
1 鍋に具材を入れる
2 よく煮込む
3 旨味のつまった汁を捨てる
4 適当に塩と香辛料をかけて出来上がり
224 2019/02/10(日) 23:05:05.15 ID:XP8i5Chh0
>>28
ワロタw
ワロタw
31 2019/02/10(日) 22:33:23.49 ID:/G42EETp0
英国料理
・ローストビーフ
・フィッシュ&チップス
・スコーン(※所謂英国紅茶)
以上
・ローストビーフ
・フィッシュ&チップス
・スコーン(※所謂英国紅茶)
以上
33 2019/02/10(日) 22:33:53.67 ID:r8HoLA080
イギリスにだって美味い食い物はあるが、それはお茶菓子だけだな
ウォーカーズのクッキーは美味い
ウォーカーズのクッキーは美味い
45 2019/02/10(日) 22:36:04.66 ID:/G42EETp0
>>33
国民的ビスケットがマクビティ
国民的ビスケットがマクビティ
42 2019/02/10(日) 22:35:17.27 ID:+5fgCgEj0
下味付けるという概念がそもそも無い。
だからテーブルに塩と酢とケチャップが置いてあり自分で適当に掛けて食う。
特に山盛りで出て来るマッシュポテトには閉口する。
鯉の釣り餌かっての。
だからテーブルに塩と酢とケチャップが置いてあり自分で適当に掛けて食う。
特に山盛りで出て来るマッシュポテトには閉口する。
鯉の釣り餌かっての。
50 2019/02/10(日) 22:37:57.27 ID:Eu1GwnMG0
メシマズを公に認めちゃったかw
53 2019/02/10(日) 22:38:07.30 ID:kWqq3dty0
イギリスには、おいしい料理店がたくさんある。
ただ、それらは、イギリス料理でなく、フランス料理だったり、インド料理だったりする。
ただ、それらは、イギリス料理でなく、フランス料理だったり、インド料理だったりする。
54 2019/02/10(日) 22:38:13.65 ID:F4jut3xe0
ローストビーフ、フィッシュ&チップス、スコーン、ミートパイ、オートミール、どれも美味しいぞ。イギリスには行ったことがないけど
90 2019/02/10(日) 22:44:35.19 ID:PIPqIfHc0
>>54
日本人が作るからうまいだけ
日本人が作るからうまいだけ
88 2019/02/10(日) 22:44:29.65 ID:Na9fO7d/0
朝食と菓子は美味い
なおそれ以外
なおそれ以外
104 2019/02/10(日) 22:46:26.54 ID:7zkO870V0
これは出版しなくて正解だった
105 2019/02/10(日) 22:46:27.13 ID:zbs6Sgou0
無茶な執筆依頼だなw
9999 1234/05/06(月) 00:00:00.00 ID:ExAwArosU
昔行ったときは、
トルコ人のケバブ店に大分お世話になったっけ
∧_∧
( ´ω`)
( )
| | |
(__)_)
引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549804994/
記事へのコメント
味付けは食卓の上に置いてある
塩
胡椒
で各自つけること
塩
胡椒
で各自つけること
王室があるのに宮廷料理はどうなっとんだ
あ…あの、サンドイッチ…
※2
フランスやイタリア料理
そしてイギリスで一番おいしい食べ物は軍のMRE
フランスやイタリア料理
そしてイギリスで一番おいしい食べ物は軍のMRE
ハギスの話は出てないのか
国際会議でジョークにされるくらいなのに
国際会議でジョークにされるくらいなのに
イギリスの料理番組見たことあるんだが、衛生観念が無い、味付けは基本雑、紹介する料理はギリシャ料理、トルコ料理、アジア系の料理各種、たまにアメリカ料理、っていうラインナップで、やっぱり衛生観念が無い
そして加熱しすぎ、加熱しすぎ、加熱しすぎてボロボロになった食材を、皿に移してにっこり
煮込みすぎてほろほろにに崩れた兎肉を素手でほぐして潰した野菜とあえたり、色々頭が痛くなりそうだった
あれはあれで面白いんだけど
思いの外イギリス人は分量を量らない
混ぜる順番はなんとなく
だまになっても混ぜ切ればいいやの精神でぐにぐにぐにぐに混ぜる
あと甘いものはとことん甘くするみたいで、バターと砂糖の量に眩暈がする
そんな感じ
面白くはある
一種の工作のような面白さが
そして加熱しすぎ、加熱しすぎ、加熱しすぎてボロボロになった食材を、皿に移してにっこり
煮込みすぎてほろほろにに崩れた兎肉を素手でほぐして潰した野菜とあえたり、色々頭が痛くなりそうだった
あれはあれで面白いんだけど
思いの外イギリス人は分量を量らない
混ぜる順番はなんとなく
だまになっても混ぜ切ればいいやの精神でぐにぐにぐにぐに混ぜる
あと甘いものはとことん甘くするみたいで、バターと砂糖の量に眩暈がする
そんな感じ
面白くはある
一種の工作のような面白さが
某漫画家が家族で英国旅行した後の旅行記
「日本のホテルで食べるローストビーフは蕩ける様なのに、英国のローストビーフは水分を失ってカスカス。」
「フィッシュ&チップスは魚臭い。『英国人は日本人は魚食民族なので魚臭いw』とか言ってるらしいが、そもそも日本の魚はあんなに臭くない。」
「アフタヌーンティーのスコーンは粉っぽくてバフバフしている。濃厚なクロテッドクリームをごってり塗りたくってなお、のどを通らないくらい粉っぽい。」
「アップルパイはもの凄くすっぱい。」
「日本のホテルで食べるローストビーフは蕩ける様なのに、英国のローストビーフは水分を失ってカスカス。」
「フィッシュ&チップスは魚臭い。『英国人は日本人は魚食民族なので魚臭いw』とか言ってるらしいが、そもそも日本の魚はあんなに臭くない。」
「アフタヌーンティーのスコーンは粉っぽくてバフバフしている。濃厚なクロテッドクリームをごってり塗りたくってなお、のどを通らないくらい粉っぽい。」
「アップルパイはもの凄くすっぱい。」
フィッシュ&チップスも本場は不味いらしい。
日本に来たイギリス人が日本人が作ったのを食べて
「イギリスはこんなに美味しくない」と言ったとか
日本に来たイギリス人が日本人が作ったのを食べて
「イギリスはこんなに美味しくない」と言ったとか
因みにロンドンはミシュランの三ツ星レストランが最も多い都市だそうな。
英国紳士も英国料理には耐え難いらしいw
意味は分かるよね?
英国紳士も英国料理には耐え難いらしいw
意味は分かるよね?
でもよ、嗜好に合う合わないの問題ってのもあると思うんだよ
日本なんか特に顕著だけど、外国の料理を自分たちの嗜好に合うようにアレンジしたり、
反対に料理店が外国に展開するときはそこの人達の嗜好に合うよう変えたりするだろ?
イギリス料理だってきっとオレたち人類の嗜好には合わないだけなんだって
日本なんか特に顕著だけど、外国の料理を自分たちの嗜好に合うようにアレンジしたり、
反対に料理店が外国に展開するときはそこの人達の嗜好に合うよう変えたりするだろ?
イギリス料理だってきっとオレたち人類の嗜好には合わないだけなんだって
「韓国の安いレストランは必ずと言っていいほどまずく、高いレストランで出されるものは大抵日本料理だ」
数少ないミシュラン3つ星3店のうち1店が和食料理店なんだっけ
フィッシュアンドチップス好きなんだが…日本でしか食ったことないけどw
※10
まあそうだよなあ・・・と反省しかけて最後の行で吹いた
一番ひでえよ!w
まあそうだよなあ・・・と反省しかけて最後の行で吹いた
一番ひでえよ!w
東郷平八郎がまだ若い頃、イギリスのポーツマスに留学していた時期に留学先で食べていた「ビーフシチュー」に感銘を受けた事が『肉じゃが』誕生の由来なんだろ?
まあ、その「ビーフシチュー」がイギリスの伝統的な調理法にもとづいたものじゃなかった可能性もあるがw
まあ、その「ビーフシチュー」がイギリスの伝統的な調理法にもとづいたものじゃなかった可能性もあるがw
インド人と中華系が入ってきてから美味しくなってる話は聞く
知人もロンドン行ってインド人がやってるちょっと良いカレー屋行って
美味しかったって言ってた
知人もロンドン行ってインド人がやってるちょっと良いカレー屋行って
美味しかったって言ってた
血抜きやぬめり取りをしない鮮度の悪い魚を適当に揚げて
油を切らずに冷まして衣が油を吸ってグズグズになったら
塩と酢を掛けて食うべし
油を切らずに冷まして衣が油を吸ってグズグズになったら
塩と酢を掛けて食うべし
イギリス旅行で行った事あるけどカレーがうまかったで
1:
名無しのエクサワロスさん
2019年02月11日 00:38
ID:fl1Un9o90
返信