
1 2018/11/12(月) 14:47:33.82 ID:hu9GsBxM0● BE:842343564-2BP(2000)
苦境脱却、道筋見えず JR北海道、最悪の営業赤字
JR北海道が9日発表した9月中間連結決算と2019年3月期業績予想は、営業損益など各利益の数字について「過去最悪」が並ぶ極めて厳しい内容となった。同時に公表した17年度の線区別収支状況からは、北海道新幹線が年100億円規模の営業赤字を計上していることが判明。収支改善に向けた単独維持困難路線の見直しも進まず、苦境脱却の道筋は見えない。
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/246836
3 2018/11/12(月) 14:49:51.35 ID:RXkYGOLc0
なんでそんなに金かかってんの?
線路も車両も運行システムもJR東から借りてるだけでしょ?
線路も車両も運行システムもJR東から借りてるだけでしょ?
10 2018/11/12(月) 14:53:23.65 ID:KIR3sofD0
>>3
金がかかるというかお客がいない
金がかかるというかお客がいない
4 2018/11/12(月) 14:50:28.58 ID:UKg43NNN0
謎の勢力「北海道新幹線が札幌まで延伸すればなんとかなる!」
もうこれJR北海道の工作だろ
もうこれJR北海道の工作だろ
24 2018/11/12(月) 14:59:45.53 ID:8WVCeHjW0
>>4
いやまあ実際、多少は経済効果プラスになったと思うよ?どのみち赤字だろうけどな
いやまあ実際、多少は経済効果プラスになったと思うよ?どのみち赤字だろうけどな
84 2018/11/12(月) 15:32:53.94 ID:imrEThje0
>>4
逆になんで札幌まで伸びてねーのコレ?
逆になんで札幌まで伸びてねーのコレ?
89 2018/11/12(月) 15:34:02.10 ID:8MjzP4Um0
>>84
今も工事中で通った所までとりあえず新幹線走らせてるだけ
今も工事中で通った所までとりあえず新幹線走らせてるだけ
6 2018/11/12(月) 14:51:43.96 ID:kY2qtThW0
さ、札幌までつかながってないせいだから!
7 2018/11/12(月) 14:51:44.48 ID:tM+77ojQ0
飛行機使った方が早くて安いのに北海道行くのに新幹線使う奴いないもんな
8 2018/11/12(月) 14:52:48.23 ID:UHnISyuq0
無理矢理でもJR東日本と合併するしかない
それでもダメなら国鉄の復活しかねー
それでもダメなら国鉄の復活しかねー
13 2018/11/12(月) 14:56:20.42 ID:Y6YOxydJ0
人口200万人の大都市 札幌まで繋がらない限り赤字は続く。
あと2030年の札幌オリンピックな。
あと2030年の札幌オリンピックな。
157 2018/11/12(月) 16:26:36.86 ID:fZ7TziJm0
>>13
札幌まで繋がっても毎年40億円の赤字という試算だがな
札幌まで繋がっても毎年40億円の赤字という試算だがな
15 2018/11/12(月) 14:56:47.53 ID:phPW2LGz0
そもそも北海道単体でやらせるのが無理だった。
JRは東西二つでいい。
JRは東西二つでいい。
17 2018/11/12(月) 14:57:54.91 ID:SFEuuHM+0
>>15
貨物とくっつけるしかない東はない
貨物とくっつけるしかない東はない
64 2018/11/12(月) 15:17:49.44 ID:wUVpgRp20
>>15
分社化って大体が不採算部門の切り捨てだよね
分社化って大体が不採算部門の切り捨てだよね
19 2018/11/12(月) 14:58:23.78 ID:cOghywLO0
北海道新幹線は遅くて高いんだからどうしようもない
20 2018/11/12(月) 14:58:59.90 ID:1APUvS9j0
これで四国新幹線はもう無理だな
58 2018/11/12(月) 15:16:06.21 ID:3/4tVRwL0
>>20
もとから山だらけの狭い島に新幹線なんかいらんだろ
橋二つで充分だろ
もとから山だらけの狭い島に新幹線なんかいらんだろ
橋二つで充分だろ
22 2018/11/12(月) 14:59:31.26 ID:8Pbf/KDf0
分かりきってたことだろ
トロッコでも走らせとけ
トロッコでも走らせとけ
23 2018/11/12(月) 14:59:37.10 ID:cOghywLO0
もし利用客増えるとしたらバイクと一緒に乗り込めるってやったらもしかしたらって感じだな
109 2018/11/12(月) 15:47:47.34 ID:fjOqSL3x0
>>23
それいい
仙台から乗って、料金がフェリー1等と同等程度なら選択肢になるな
それいい
仙台から乗って、料金がフェリー1等と同等程度なら選択肢になるな
27 2018/11/12(月) 15:02:21.56 ID:RDt4iPri0
宇都宮停めないからさ
空港ない、港もない
栃木県民こそ取り込むべきだったのに
空港ない、港もない
栃木県民こそ取り込むべきだったのに
29 2018/11/12(月) 15:02:38.78 ID:c6eAueKIO
あの千歳線ですら赤字だってんだから、信じられない無能さ
30 2018/11/12(月) 15:02:51.45 ID:kvVk6bN30
函館までだもんね。
だからといって、じゃあ札幌まで伸ばしたら客増えるのか?と言われると赤字を黒字にするほどには増えないだろな。
だからといって、じゃあ札幌まで伸ばしたら客増えるのか?と言われると赤字を黒字にするほどには増えないだろな。
35 2018/11/12(月) 15:04:48.37 ID:MAik4YN80
バカみたいに広いから移動は車のほうが安いのか?
36 2018/11/12(月) 15:05:31.06 ID:cOghywLO0
>>35
道内でも飛行機の方が安い
道内でも飛行機の方が安い
40 2018/11/12(月) 15:06:40.83 ID:MAik4YN80
>>36
えっ日本の話なんかそれ
えっ日本の話なんかそれ
45 2018/11/12(月) 15:10:04.84 ID:cOghywLO0
>>40
もちろん先割で買った時の話だけどね
北海道なんて新幹線が通っても函館から札幌まで3時間以上かかるんだし
もちろん先割で買った時の話だけどね
北海道なんて新幹線が通っても函館から札幌まで3時間以上かかるんだし
43 2018/11/12(月) 15:09:58.26 ID:cFRJD2B90
あればと言う奴は大抵あっても使わない
14 2018/11/12(月) 14:56:32.12 ID:lNLDlKzj0
客が少ないのは解っていた事だろ(´・ω・`)
9999 1234/05/06(月) 00:00:00.00 ID:ExAwArosU
北海道って鉄道のイメージないよな
∧_∧
( ´ω`)
( )
| | |
(__)_)
引用元: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1542001653/
記事へのコメント
革マルの件を誰も指摘しないのかよ
社長を自サツに追い込むような組合がはびこってるのが、原因の一つだろうに
社長を自サツに追い込むような組合がはびこってるのが、原因の一つだろうに
どの業界も、ヒダリは働かねぇ~な~!
鉄道は北海道には合わないんだよ
道路も整備されたし
不採算はもう廃線すればいい
道路も整備されたし
不採算はもう廃線すればいい
中国高鉄に比べれば大したことない。比べる理由が分からないが。
借りた金で別な仕事しろよ
NTTみたいに不動産とか
東京電力みたいに不動産とか
NTTみたいに不動産とか
東京電力みたいに不動産とか
>本スレ23
おお!天才現る!
と、思ったけど、多分あと十年くらいしか特需無いかな。
おお!天才現る!
と、思ったけど、多分あと十年くらいしか特需無いかな。
海外の鉄道業者が航空会社に太刀打ちできないのと一緒。
安易な改革案は失敗するからな。よく学べよ。
安易な改革案は失敗するからな。よく学べよ。
国鉄の民営化は失敗していない(キリ ←こういうやつなんとか言えよ。
外国は鉄道網も道路網も整備し続けてる。日本は完全に遅れてる。
もし過剰品質があるとしたら、そういう部分を削いでもいいから未来に続くインフラを整備し続けないと、いつの間にか日本は(今の日本から見た)南米やアフリカのようになっている時が来るだろう。
でも結局アレか。行政や政治が先を見ながら物事を決められないって部分に落ち着くか。
外国は鉄道網も道路網も整備し続けてる。日本は完全に遅れてる。
もし過剰品質があるとしたら、そういう部分を削いでもいいから未来に続くインフラを整備し続けないと、いつの間にか日本は(今の日本から見た)南米やアフリカのようになっている時が来るだろう。
でも結局アレか。行政や政治が先を見ながら物事を決められないって部分に落ち着くか。
維持したいなら北海道民の住民税で助けてあげれば。
廃止させたくないなら喜んで払うでしょ。
廃止させたくないなら喜んで払うでしょ。
マジレスすると、運休しすぎ。
最近なら雪降っても雨降ってもすぐ運休。
最近なら雪降っても雨降ってもすぐ運休。
最北端の北海道に住んでる叔母は、函館(北海道の南西)の祖母がいるところまで6時間かけて車で移動する。
電車には乗らない。
電車には乗らない。
あんだけ人乗ってる千歳線でも赤字なの!?
俺が仕事で東京から札幌に行くときに気になるのだが、
・減速してから停車するまでやたら遅い
・停車してからドアが開くまで異常に遅い、長いと10秒程度はドアが開かない
・札幌駅に近づくとずっと徐行
安全のため気をつけているのかもしれないけど、
あれじゃ、運航する方も眠くなるだろ、、
・減速してから停車するまでやたら遅い
・停車してからドアが開くまで異常に遅い、長いと10秒程度はドアが開かない
・札幌駅に近づくとずっと徐行
安全のため気をつけているのかもしれないけど、
あれじゃ、運航する方も眠くなるだろ、、
ただでさえ酷寒対策で金かかるのに乗る人居ないんじゃそうなるわな
1:
名無しのエクサワロスさん
2018年11月12日 18:01
ID:LTON2DPk0
返信