
1 2018/10/09(火) 01:09:12.93 ID:CAP_USER
「消費税こわい」偏る負担 社会保障、現役もう限界
大なり小なり消費税におそれの念を抱くのが、日本の政治家というものだろう。おそれに立ち向かうか避けようとするか。それが問題だ。
政府が消費税率を5%から8%に上げたのは2014年4月。11月、安倍晋三首相は次の10%への増税を17年4月に1年半遅らせた。年度上期の実質成長率がマイナスを記録したからだ。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36184310V01C18A0TCR000/
2 2018/10/09(火) 01:15:11.66 ID:iAjESzqn
だから消費税なんかそもそもいらないんだよ。
公務員の給料(警察、消防など除く)とか
独立行政法人とかの職員、あと補助金で運営してる私大職員の給料も全員年収300万円にすればなんの問題がないはず。なぜこんな簡単な事を先にやらないの?
公務員の給料(警察、消防など除く)とか
独立行政法人とかの職員、あと補助金で運営してる私大職員の給料も全員年収300万円にすればなんの問題がないはず。なぜこんな簡単な事を先にやらないの?
3 2018/10/09(火) 01:17:41.46 ID:wokeFu1d
>>2
明後日の方向の理屈で解決できりゃ確かに簡単だわな
明後日の方向の理屈で解決できりゃ確かに簡単だわな
5 2018/10/09(火) 01:19:17.02 ID:60xzfDDH
>>2
身内から反発受けるからでしょうね。
身内から反発受けるからでしょうね。
12 2018/10/09(火) 01:35:59.04 ID:U+koaIvg
>>2
あんたが政治家になってやればいいですがな。
もしかして被選挙権がないのかな?
あんたが政治家になってやればいいですがな。
もしかして被選挙権がないのかな?
43 2018/10/09(火) 03:22:35.27 ID:181tJuHk
>>2
300万円払う価値の無い奴らしか集まらないがな。
300万円払う価値の無い奴らしか集まらないがな。
89 2018/10/09(火) 06:09:36.62 ID:TVLCPylc
>>2
北陸新幹線 小浜京都ルート 税金2兆1000億円。
もっと便利で建設費も5900億円ですむルートがあるのに、
自民党の議員達は、国民に増税いくらしても構わないと大きな勘違いしてるから。
北陸新幹線 小浜京都ルート 税金2兆1000億円。
もっと便利で建設費も5900億円ですむルートがあるのに、
自民党の議員達は、国民に増税いくらしても構わないと大きな勘違いしてるから。
118 2018/10/09(火) 07:37:33.35 ID:OR4frse/
>>2
まだ公務員の給料ガーとか言ってる奴いるんだな。どんだけ貧乏人同士で足引っ張り合いたいんだか。経済学わかんねーなら黙ってろって
まだ公務員の給料ガーとか言ってる奴いるんだな。どんだけ貧乏人同士で足引っ張り合いたいんだか。経済学わかんねーなら黙ってろって
218 2018/10/09(火) 10:30:57.40 ID:W6tQCziB
>>2
そりゃ決定権があるのがその恩恵受けてる連中だから
不利になることをしないだけ
そりゃ決定権があるのがその恩恵受けてる連中だから
不利になることをしないだけ
222 2018/10/09(火) 10:44:29.80 ID:D0GXQLZ+
>>2
少なくても、給料を上げないという選択肢は取れたはず
インフレ政策してるのだから、抵抗なし実質的に下げれるチャンスなのに
やりたくないそうですよ安倍政権は
少なくても、給料を上げないという選択肢は取れたはず
インフレ政策してるのだから、抵抗なし実質的に下げれるチャンスなのに
やりたくないそうですよ安倍政権は
295 2018/10/09(火) 12:29:10.72 ID:kmV1VjqK
>>2
それで良いと思う。
地方なんて大した人材いらんだろ
それで良いと思う。
地方なんて大した人材いらんだろ
349 2018/10/09(火) 13:23:48.30 ID:huD20+Xz
>>2
今ここに至ってはそれでいいと思う
公務員と官僚は大反対だろうけどな
今ここに至ってはそれでいいと思う
公務員と官僚は大反対だろうけどな
385 2018/10/09(火) 15:18:47.52 ID:ljNsP388
>>2
そしたらお前の給料も公務員並みだわ
しかしなんで公務員だけを敵視するかなあ
そしたらお前の給料も公務員並みだわ
しかしなんで公務員だけを敵視するかなあ
447 2018/10/09(火) 18:16:51.46 ID:uK4qWqlL
>>2
公務員改革は必要だね
定年延長は必要ない、つかえない50代を首にしろ。
退職金も半額で!
公務員改革は必要だね
定年延長は必要ない、つかえない50代を首にしろ。
退職金も半額で!
473 2018/10/09(火) 18:57:15.39 ID:p8JKq4b9
>>2
身内に甘い国ですから。
身内に甘い国ですから。
513 2018/10/09(火) 21:08:23.55 ID:a26hAx/G
>>2
残念だなぁ。お前がそんな他力本願な奴でなくてちゃんと立候補して国政に監査する奴なら支持してやるのに…
残念だなぁ。お前がそんな他力本願な奴でなくてちゃんと立候補して国政に監査する奴なら支持してやるのに…
518 2018/10/09(火) 21:39:36.12 ID:c3wJt+Gt
>>2
公務員の給与が高いから働く意欲のないダメ人間しか集まらない
公務員の給与が高いから働く意欲のないダメ人間しか集まらない
560 2018/10/10(水) 05:39:08.56 ID:1lOzpC7A
>>2
警察も最近の役立ち具合から言うとボーナスカットでいい
自衛隊と消防以外は今の半分で良いのだ
警察も最近の役立ち具合から言うとボーナスカットでいい
自衛隊と消防以外は今の半分で良いのだ
577 2018/10/10(水) 08:44:32.15 ID:4+4apxva
>>2
つか、それなら法人税率アップが先では?
富の偏りが問題であって、財政なら金をいくらでも発行できるのだから大して問題でない。
消費税無しで法人税が高かった頃、高度成長してたけど、消費税を導入して以降、日本は一度の好景気になってないけど、
法人税率が高ければ企業は税を取られるくらいなら使うし、消費税がなければ投資をしても恩恵があるからどんどん使う。
日本がやってるのは全く逆の政策だから、とにかく消費税を撤廃して法人税率を上げること。
つか、それなら法人税率アップが先では?
富の偏りが問題であって、財政なら金をいくらでも発行できるのだから大して問題でない。
消費税無しで法人税が高かった頃、高度成長してたけど、消費税を導入して以降、日本は一度の好景気になってないけど、
法人税率が高ければ企業は税を取られるくらいなら使うし、消費税がなければ投資をしても恩恵があるからどんどん使う。
日本がやってるのは全く逆の政策だから、とにかく消費税を撤廃して法人税率を上げること。
673 2018/10/10(水) 14:50:11.60 ID:MUoS1P2e
>>2
>なぜこんな簡単な事を先にやらないの?
簡単な訳ないじゃん
口先だけの脳無し野党か
>なぜこんな簡単な事を先にやらないの?
簡単な訳ないじゃん
口先だけの脳無し野党か
686 2018/10/10(水) 16:24:57.47 ID:Nfquxj12
>>2
公務員改革を主眼にせよって言ったり議席増やしたり政権取ったりするとだな
酒vs中川とか刺青縁故公務員vs維新とか普天間vs民主みたいなカード勝手に組まれて嵌められるからしょうがない
公務員改革を主眼にせよって言ったり議席増やしたり政権取ったりするとだな
酒vs中川とか刺青縁故公務員vs維新とか普天間vs民主みたいなカード勝手に組まれて嵌められるからしょうがない
690 2018/10/10(水) 17:00:43.45 ID:Ncn5kF7i
>>2
大盤振る舞い過ぎると分かっていても、選挙で落とされるから手が出せない
大盤振る舞い過ぎると分かっていても、選挙で落とされるから手が出せない
6 2018/10/09(火) 01:23:57.25 ID:iaBug0X7
税収が57兆で社会保障費が33兆(うち年金11.7兆、医療11.5兆)
防衛費ガー
公務員の人件費ガー
公共事業ガー
と言う人がいるが、社会保障費に比べたらケタが1つ小さい
なんで財政が火の車かって、そりゃジジババの病院代と年金に消えてるからだよ!
防衛費ガー
公務員の人件費ガー
公共事業ガー
と言う人がいるが、社会保障費に比べたらケタが1つ小さい
なんで財政が火の車かって、そりゃジジババの病院代と年金に消えてるからだよ!
9 2018/10/09(火) 01:30:38.33 ID:HcWW6YWP
>>6
確かに医療と延命は切り分けた方がいいかもしれないね
線引きが難しいかもしれないがそれをやるのが政治だろう
確かに医療と延命は切り分けた方がいいかもしれないね
線引きが難しいかもしれないがそれをやるのが政治だろう
14 2018/10/09(火) 01:44:39.81 ID:BuLMtAZq
>>6
なら共済年金を国民年金と同額にしろよw
自分たちだけには甘いことで
>ジジババの病院代
つまり真の受益者は医療界ってことよね
なら共済年金を国民年金と同額にしろよw
自分たちだけには甘いことで
>ジジババの病院代
つまり真の受益者は医療界ってことよね
74 2018/10/09(火) 05:32:51.40 ID:CxwSBRZK
>>6
公務員の人件費が少ないというのは嘘です
国家予算の.かなりの部分がみなしを含む公務員の高給に消えてる
公務員の人件費が少ないというのは嘘です
国家予算の.かなりの部分がみなしを含む公務員の高給に消えてる
92 2018/10/09(火) 06:32:39.41 ID:8wXwEzw1
>>6
医療や年金には人件費は含まれないのか?
医療や年金には人件費は含まれないのか?
122 2018/10/09(火) 07:49:26.54 ID:mGTAgQzi
>>6
>税収が57兆で社会保障費が33兆(うち年金11.7兆、医療11.5兆)
その言い方はトリックだよな?
税収は一般会計だけをいい、
特別会計がたくさんある医療や社会保障の総額と比べる、
こんな子供だましが通用すると思うの?
>税収が57兆で社会保障費が33兆(うち年金11.7兆、医療11.5兆)
その言い方はトリックだよな?
税収は一般会計だけをいい、
特別会計がたくさんある医療や社会保障の総額と比べる、
こんな子供だましが通用すると思うの?
226 2018/10/09(火) 10:51:40.73 ID:x6fZOJzz
>>6
社会保障改革するしか道はないのだけど,これは
政権にとっては鬼門
あのプーチンでさえ,年金改革に対する反対デモを
抑えられなかった
結局,福祉国家の理想は最終的に破綻する宿命
社会保障改革するしか道はないのだけど,これは
政権にとっては鬼門
あのプーチンでさえ,年金改革に対する反対デモを
抑えられなかった
結局,福祉国家の理想は最終的に破綻する宿命
486 2018/10/09(火) 19:31:48.40 ID:n9lEYHD4
>>6
年金も医療費も一般会計の税収57億円とは別だが?
年金も医療費も一般会計の税収57億円とは別だが?
569 2018/10/10(水) 07:55:59.27 ID:ut6T0fh0
>>6
おまえも、じきにジジババになるんじゃ、いつまでも若くはないぞ
おまえも、じきにジジババになるんじゃ、いつまでも若くはないぞ
7 2018/10/09(火) 01:27:18.15 ID:c/vszQYG
特別会計無くして全部一緒くたにすればいいじゃん。
9999 1234/05/06(月) 00:00:00.00 ID:ExAwArosU
10%とかやべえな
∧_∧
( ´ω`)
( )
| | |
(__)_)
引用元: http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1539014952/
記事へのコメント
でも消費税が1番平等で誤魔化されない税なんだよな。いつぞや麻生さんも言ってたが
脱税する奴らや老人外国人に所得税やら掛けてもしょうがない
脱税する奴らや老人外国人に所得税やら掛けてもしょうがない
なら社会保障費負担削減とセットにするべきだ
※2
消費税の最大目的は借金返済だー
消費税の最大目的は借金返済だー
基本的には安倍首相に賛成だが、増税と移民問題に対しては反対だ!( ̄∇ ̄;)ハッハッハ。
届出の受理をWebのお問い合わせフォームすればいいんだよ
これでかなりの公務員を減らせる
許可と違って行政庁の判断を含まないんだから人を介在させる必要がない
これでかなりの公務員を減らせる
許可と違って行政庁の判断を含まないんだから人を介在させる必要がない
公共事業→業者→政党献金(業界毎に何%キックバックするかは政治家から通知済み)
だから三店方式で贈収賄してる以上は土建屋を筆頭に既得権益えのバラ蒔きはなくならないんだよ、議員なんて国賊の集まりだろ
だから三店方式で贈収賄してる以上は土建屋を筆頭に既得権益えのバラ蒔きはなくならないんだよ、議員なんて国賊の集まりだろ
税金全く払わず引退した老人共に唯一税金払わせる事の出来る税が消費税
新興宗教法人税とりやがれ
借金すりゃいいだろ
増税なんざ景気が上向いてからやりゃいいんだよ
他人事みたいにいってるが苦しめてんのはおまえら日経のバカ記者どもだろうが
増税なんざ景気が上向いてからやりゃいいんだよ
他人事みたいにいってるが苦しめてんのはおまえら日経のバカ記者どもだろうが
安倍サポーターはアベノミクス効果でバブル期を超える好景気なんだろ
消費税10%の次は2025年のプライマリーバランス黒字化を目指し15%に引き上げを検討してるぞーww
消費税10%の次は2025年のプライマリーバランス黒字化を目指し15%に引き上げを検討してるぞーww
ワイ小売
計算面倒くさいのでさっさと10%にしてください
そもそも5%の次は10%でよかったんだよ
何やねん8%って・・シねばいいのに
計算面倒くさいのでさっさと10%にしてください
そもそも5%の次は10%でよかったんだよ
何やねん8%って・・シねばいいのに
1:
名無しのエクサワロスさん
2018年10月11日 06:45
ID:Crvgcnxo0
返信