
1 2018/09/25(火) 07:16:10.07 ID:CAP_USER9
住宅用太陽光発電の誤算、「10年で投資回収」は大ウソだった
2019年に住宅用太陽光発電を対象にした固定価格買い取り制度(FIT)が期限を迎える。しかし、政府が描くFIT終了後のビジネスモデルは盛り上がりそうにない。(「週刊ダイヤモンド」編集部 堀内 亮)
太陽光発電は日本の「主力電源」として今後も成長できるのか──。2019年は大きな節目になりそうだ。
09年の「余剰電力買取制度」施行から10年が経過し、太陽光発電の電力を売電していた世帯の契約が19年11月から満了を迎える。
これが、太陽光発電の「2019年問題」だ。
19年末までに53万件(200万キロワット)、23年末に累積165万件(670万キロワット)の住宅用太陽光発電が期限を迎えることになる。
余剰電力買取制度は、12年に「固定価格買い取り制度(FIT)」が施行された時点で一本化。政府が、太陽光など再生可能エネルギーを普及させる大方針を掲げ、余剰電力買取制度では進まなかった普及を後押ししようとした。
果たして、FITは太陽光発電を爆発的に普及させるのに一役買った。FITスタートから約6年間の太陽光発電の導入量は、住宅用で519万キロワットに上る。産業用も含めれば、東日本大震災前からの太陽光発電の電源構成(総発電電力量に占める割合)をほぼ0%から約5%に押し上げた。太陽光バブルともいえる状況だった。
政府は今夏に閣議決定した第5次エネルギー基本計画で、30年度には再エネを主力電源に成長させるとぶち上げた。現状の電源構成で再エネは15%、これを30年度には22~24%まで引き上げる。そのドライバーは、太陽光発電だ。
しかし、再エネを急拡大させるためのFITへの血税投入は増え続けている。特に太陽光発電の急激な増加で、18年度の買い取り総額3.1兆円のうち国民負担は2.4兆円にも及ぶ見込みだ。
太陽光パネルの原価が下がったのに伴い、政府はFITの買い取り価格を引き下げた。当然のことながら、高い買い取り価格が保証されなければ普及は進まない。1年ごとの住宅用太陽光発電の導入量は落ち込み、太陽光バブルは終焉を迎えた(下図参照)。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180925-00180404-diamond-bus_all
3 2018/09/25(火) 07:17:38.80 ID:lhZNUoFu0
うちは再エネ発電賦課金で年間2万円取られている
バカバカしい太陽光発電買い取り制度中止しろボケ
バカバカしい太陽光発電買い取り制度中止しろボケ
419 2018/09/25(火) 08:19:58.87 ID:96Wrj6cb0
>>3
これホントムカつく
これホントムカつく
484 2018/09/25(火) 08:28:38.73 ID:SwTBPLKL0
>>3
再エネ発電賦課金と別途明示するから駄目なんだろ
原発のように税金や電気料金の中に含めて
スティルス負担させれば倍は取れるぞ
再エネ発電賦課金と別途明示するから駄目なんだろ
原発のように税金や電気料金の中に含めて
スティルス負担させれば倍は取れるぞ
937 2018/09/25(火) 09:36:22.92 ID:fUWk79ox0
>>3
全然わかんないんだけど
パネル付けて自家発電して
余った電気は買い取ってもらえるんだろ?
なんでお金取られるの?何の名目で?
全然わかんないんだけど
パネル付けて自家発電して
余った電気は買い取ってもらえるんだろ?
なんでお金取られるの?何の名目で?
4 2018/09/25(火) 07:17:46.05 ID:3LrXKHoS0
停電対策だろ
でも停電時に使えないという
でも停電時に使えないという
13 2018/09/25(火) 07:19:44.28 ID:9V0vTlFk0
>>4
使えるよ。
ちゃんとそれ専用のコンセントがある。
使えるよ。
ちゃんとそれ専用のコンセントがある。
39 2018/09/25(火) 07:26:29.71 ID:IFucJu950
>>4
スゲー助かったよ
スゲー助かったよ
258 2018/09/25(火) 07:57:12.87 ID:b4EyzAab0
>>4
発電しても大概の機器はそのまま使えないからな
発電しても大概の機器はそのまま使えないからな
544 2018/09/25(火) 08:36:31.50 ID:qWUzKOgz0
>>4
北海道大停電のとき、電気自動車と連携できるソーラー発電システムの
ある住宅では、40時間でも普段通りの生活できたらしい。
日中はソーラーで発電して自動車に蓄電、夜に使うらしい。
北海道大停電のとき、電気自動車と連携できるソーラー発電システムの
ある住宅では、40時間でも普段通りの生活できたらしい。
日中はソーラーで発電して自動車に蓄電、夜に使うらしい。
812 2018/09/25(火) 09:20:38.32 ID:KVqxzfpB0
>>4
いくらなんでも嘘はいけない。
いくらなんでも嘘はいけない。
923 2018/09/25(火) 09:34:15.94 ID:0vAauPey0
>>4
民主党の売電ブームで太陽光発電で切り替えて家庭用コンセント使えるようにするのは最初はオプション扱いだったけど
さすがに今は標準装備だぞ
民主党の売電ブームで太陽光発電で切り替えて家庭用コンセント使えるようにするのは最初はオプション扱いだったけど
さすがに今は標準装備だぞ
6 2018/09/25(火) 07:18:39.58 ID:9V0vTlFk0
最初から分かってただろ
18 2018/09/25(火) 07:20:55.76 ID:g7dkr/R/0
>>6
馬鹿以外は分かっていましたね
馬鹿以外は分かっていましたね
9 2018/09/25(火) 07:19:14.21 ID:R2tJZBkg0
政府といっても、制度作ったの民主党政権だからな
自民党は原発を推進したいんだから失敗で終わってもいいんじゃねw
自民党は原発を推進したいんだから失敗で終わってもいいんじゃねw
17 2018/09/25(火) 07:20:41.80 ID:9V0vTlFk0
>>9
ZEHの推進してんのは自民党政権だろ。
ZEHの推進してんのは自民党政権だろ。
422 2018/09/25(火) 08:20:31.92 ID:n7gKQLHu0
>>17
それ北海道の清水町がおかしすぎる。
それ北海道の清水町がおかしすぎる。
11 2018/09/25(火) 07:19:24.24 ID:U/vW+R7r0
太陽光でマイニングするのを夢想してたわ
しなくて良かった
しなくて良かった
15 2018/09/25(火) 07:20:16.57 ID:WgRIyj0C0
太陽光とネット回線で一財産築いたわ
レールから外れた者にもわりとチャンスがあった、いい時代だったなぁ
レールから外れた者にもわりとチャンスがあった、いい時代だったなぁ
21 2018/09/25(火) 07:22:06.13 ID:gXDjnmoT0
知ってた
22 2018/09/25(火) 07:22:16.51 ID:lhZNUoFu0
停電時対策というなら普通に小型発電機と燃料
備蓄しておくほうが一桁以上安上がり
備蓄しておくほうが一桁以上安上がり
46 2018/09/25(火) 07:29:10.85 ID:eZynzTHU0
>>22
これだな
つーか、プリウスで十分
これだな
つーか、プリウスで十分
300 2018/09/25(火) 08:04:09.64 ID:N1YocYRZ0
>>46
リーフじゃなくて?
リーフじゃなくて?
588 2018/09/25(火) 08:42:58.66 ID:1AHDQxFj0
>>46
PHVが技術的に最適解だと思うんだが、
日本のクソ法律のせいで、発電しながら給電出来ないクソ仕様
PHVが技術的に最適解だと思うんだが、
日本のクソ法律のせいで、発電しながら給電出来ないクソ仕様
24 2018/09/25(火) 07:22:33.73 ID:Jhn5TBRZ0
石炭火力でいいよ
消費者は安くて、そこそこ安全なのを選ぶ
消費者は安くて、そこそこ安全なのを選ぶ
28 2018/09/25(火) 07:22:59.14 ID:cyEaAbmE0
そもそも、太陽光発電はクリーンエネルギーですらない
29 2018/09/25(火) 07:23:20.21 ID:ONIy1td90
パネルメーカーの社員だけど、
知らずに自宅に訪問セールス来て
商品説明されて困ったことが何度かある。
知らずに自宅に訪問セールス来て
商品説明されて困ったことが何度かある。
31 2018/09/25(火) 07:24:59.92 ID:P1PhTG2d0
最初から言われていたよね・・・?
9999 1234/05/06(月) 00:00:00.00 ID:ExAwArosU
これはひどいな・・・
∧_∧
( ´ω`)
( )
| | |
(__)_)
引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1537827370/
記事へのコメント
石炭ってウランが含まれてるんだけどな。
停電対策ならアウトランダー最強だろ
1500w使用可能、10日間給電可能、車にもなる
1500w使用可能、10日間給電可能、車にもなる
国ぐるみの詐欺
昼間の電気代が無料になるから
支出の削減はできるんだけど
太陽光パネルがもっと値下がるべき
売れなきゃ下がるだろう
後は蓄電設備だな
支出の削減はできるんだけど
太陽光パネルがもっと値下がるべき
売れなきゃ下がるだろう
後は蓄電設備だな
買い取り制度は民主党政権時に作られた負の遺産。
電気料金値上げにより未だに旧民主党連中が恨まれている。
電気料金値上げにより未だに旧民主党連中が恨まれている。
福島原発を爆破した菅直人と
嘘つき孫正義が共謀した太陽光発電詐欺。
嘘つき孫正義が共謀した太陽光発電詐欺。
高額買電制度は金に余裕のある人に
一般電力利用者が貢ぐという悪制度
他人に負担を強いて不労所得を得ているのだから
今後は売電目的の発電設備には既存のものも含めて
固定資産税の増税していけば良いと思う。
一般電力利用者が貢ぐという悪制度
他人に負担を強いて不労所得を得ているのだから
今後は売電目的の発電設備には既存のものも含めて
固定資産税の増税していけば良いと思う。
その通り
太陽光に限らず、大規模蓄電設備にめどが立たない限り再生エネ関連は全部ムダ
つまみ食いせんと順番にやれやクソ政府
太陽光に限らず、大規模蓄電設備にめどが立たない限り再生エネ関連は全部ムダ
つまみ食いせんと順番にやれやクソ政府
知ってた定期
記事の計算式があきらかにおかしい
太陽光叩きの偏向記事と思っておいたほうがよさそう
太陽光叩きの偏向記事と思っておいたほうがよさそう
太陽光発電を家庭に取り入れた奴は馬鹿。
初期投資200万円としてた場合、設備の減価償却を5年(一般企業の償却年数)とすると、年40万円利益を出さなくては無理。太陽光発電を導入したのが旧民主党。菅首相は太陽光発電用のパネルを韓国企業から大量に導入するために推進したわけだな。つまり、馬鹿な国民が旧民主党に騙されたわけだ。騙されたことに気づいていない馬鹿も今現在存在する。対費用効果ぐらい計算できない奴は生きる資格もない。
初期投資200万円としてた場合、設備の減価償却を5年(一般企業の償却年数)とすると、年40万円利益を出さなくては無理。太陽光発電を導入したのが旧民主党。菅首相は太陽光発電用のパネルを韓国企業から大量に導入するために推進したわけだな。つまり、馬鹿な国民が旧民主党に騙されたわけだ。騙されたことに気づいていない馬鹿も今現在存在する。対費用効果ぐらい計算できない奴は生きる資格もない。
パネルを立てられる金持ちが優遇されて立てられない貧乏人が損をするおかしい制度
※11
一概ににはバカとは言えないよ 条件によってはプラスになるよ
うちは自宅新築時にオール電化にして高額買取48円10年間のタイミング 当時の助成金 浮いたガス代を総合的に計算したら十分元取れてるよ
条件厳しいけどそういう世帯も稀にあるんだよ
一概ににはバカとは言えないよ 条件によってはプラスになるよ
うちは自宅新築時にオール電化にして高額買取48円10年間のタイミング 当時の助成金 浮いたガス代を総合的に計算したら十分元取れてるよ
条件厳しいけどそういう世帯も稀にあるんだよ
太陽光は変動が大きいから使いにくい
電池は高価だし
電池は高価だし
原発反対派がとりあえず原発止めて、みんな知恵を出せば何とかなるって太陽光発電しかないんだよな
ほんと詐欺師ばっかり
太陽光パネルを作るエネルギー、廃棄するエネルギーで環境にいいと言えるの?
ペイの問題でもメンテナンス費用、バッテリーの交換、廃棄処分代を入れて黒字になるの?
屋根の葺き替えのときもパネルの取り外し付け直しが必要で工事費は別途で本当に黒字になる?
ほんと詐欺師ばっかり
太陽光パネルを作るエネルギー、廃棄するエネルギーで環境にいいと言えるの?
ペイの問題でもメンテナンス費用、バッテリーの交換、廃棄処分代を入れて黒字になるの?
屋根の葺き替えのときもパネルの取り外し付け直しが必要で工事費は別途で本当に黒字になる?
原発稼働なしの東電は今年の猛暑も節電すらしなくて大丈夫でした!
其より先伸ばしにしている使用済み核燃料棒の廃棄費用を電気代に加算しようぜ
更に国策で1兆円を注ぎ込み実績0のもんじゅを廃炉する費用は増税で賄うのか?
其より先伸ばしにしている使用済み核燃料棒の廃棄費用を電気代に加算しようぜ
更に国策で1兆円を注ぎ込み実績0のもんじゅを廃炉する費用は増税で賄うのか?
※16
お前が知らないだけで節電してんだよアホ
大工場とか大規模施設ではガスタービン発電機使って自前で賄ってたりする
お前が知らないだけで節電してんだよアホ
大工場とか大規模施設ではガスタービン発電機使って自前で賄ってたりする
記事読んだらオール電化の設置費用込じゃん。
オール電化は関係ないでしょ。
それにオール電化にすると、売電量が減るから売電で入ってくる儲けが減る。
オール電化にするのは売電額が下がってから。
オール電化は関係ないでしょ。
それにオール電化にすると、売電量が減るから売電で入ってくる儲けが減る。
オール電化にするのは売電額が下がってから。
最初から期間明記されてたのに詐欺とか言っちゃう人たち
タイトル詐欺だな。
家は購入時の補助金と売電分だけで、もう元は取れたわ。
もっとも今の売電価格じゃ10年で回収は無理だろうが、そんなのは定期預金の利率と一緒で
そんなのは目をつけたもの勝ちなんだよw
家は購入時の補助金と売電分だけで、もう元は取れたわ。
もっとも今の売電価格じゃ10年で回収は無理だろうが、そんなのは定期預金の利率と一緒で
そんなのは目をつけたもの勝ちなんだよw
当時のマスゴミは(NHK含む)こぞって、最近のパネルは曇りの時でも蓄電が可能なんですよ。て言うてた。
何か嘘くせえなと思って、裏取りしたら曇りの度合いによっては蓄電出来なくもないらしい。全くの嘘情報ではないにしても、どこかからそう言え
と指示が出てるのかってくらいに揃いも揃って詐欺紛いな言い方してたよな。
何か嘘くせえなと思って、裏取りしたら曇りの度合いによっては蓄電出来なくもないらしい。全くの嘘情報ではないにしても、どこかからそう言え
と指示が出てるのかってくらいに揃いも揃って詐欺紛いな言い方してたよな。
アウトランダーほしいな
うちにも営業の奴が来てたが、
色々計算してたら大して得にならないのよな、
うちは屋根そんなに大きくないし、ギリギリ採算レベル、
確かに計算上は少々の儲けは出る、
計算通りに行けば、だ、
リスク考えると利益が少なすぎたからお断りしたよ。
色々計算してたら大して得にならないのよな、
うちは屋根そんなに大きくないし、ギリギリ採算レベル、
確かに計算上は少々の儲けは出る、
計算通りに行けば、だ、
リスク考えると利益が少なすぎたからお断りしたよ。
※17
アホちゃうか?
東電が足りてたと発表してるんだよww
アホちゃうか?
東電が足りてたと発表してるんだよww
馬鹿はだまされる。金持ちの家にソーラーパネル付いてるか?
ソーラーパネル製造処分費用<原発廃炉費用だろw。
福島の汚染水ですらどうにも出来ないのにwあといくらかかるのw
福島の汚染水ですらどうにも出来ないのにwあといくらかかるのw
ケイ素だったかな薄切りにして張り合わせて発電してるよね(  ̄▽ ̄)海外だけどガス状にして噴霧する方法で滅茶苦茶低価格にした奴出来たらしいよ(  ̄▽ ̄)1年位で元が取れるくらい安いらしい(  ̄▽ ̄)主流はそっちになるんじゃないかな?(  ̄▽ ̄)
※11 売電だけが利益ではないよ。晴れ又はうす曇の日中の電気代の削減効果も減価償却に含めなきゃね。ましてやミンスの買取価格爆上げ以前は、ソーラーなんてほぼ新築の家のみで、殆どがオール電化とセットになっていた。・・・オール電化の契約では日中の電気代が結構高く、(その代わり深夜電力はかなり安い。)その分を計算すると流石に五年では元は取れないが、機器の寿命と言われる15~20年では元は取れるよ。
そもそも買取価格をあげて一番得をしたのは、今あちらこちらで問題になっている事業用のメガソーラー企業だから。タダ同然の土地をろくな開発許可も必要なく、本来必要なはずの地盤補強すらしないでパネル設置して各電力会社に無理やり契約させれば、それこそ数年で減価償却できる。一般家庭が払わされている+αもほぼこいつらへの補助金の補填に当てられている。
そもそも買取価格をあげて一番得をしたのは、今あちらこちらで問題になっている事業用のメガソーラー企業だから。タダ同然の土地をろくな開発許可も必要なく、本来必要なはずの地盤補強すらしないでパネル設置して各電力会社に無理やり契約させれば、それこそ数年で減価償却できる。一般家庭が払わされている+αもほぼこいつらへの補助金の補填に当てられている。
所詮、台風王国で、日当たり良くても
雑木林が乱立してる自宅では、太陽光発電はミリ
メンテナンスが負担になる可能性が99%であるからなぁ。
一瞬考えたけど、どう考えても+になりそうもないから考えるのをやめた
雑木林が乱立してる自宅では、太陽光発電はミリ
メンテナンスが負担になる可能性が99%であるからなぁ。
一瞬考えたけど、どう考えても+になりそうもないから考えるのをやめた
初めから指摘されてただろw禿やゴミンスに騙された奴
受光素子の劣化を計算してない愚か者が多すぎる。
我が家の小規模屋根上発電、5年で初期費用の6割回収。
9年で元とって最後の1年間でその後の補修費用稼いであとは壊れるまで使うだけ。
延長保証の最終15年目で壊れてくれると有難いな、最高のタイミングで機器を新調できるw
9年で元とって最後の1年間でその後の補修費用稼いであとは壊れるまで使うだけ。
延長保証の最終15年目で壊れてくれると有難いな、最高のタイミングで機器を新調できるw
電気代が上がって、民主党政権には、腹わた煮え繰り返る。復興税も痛い。
大阪市民だけど、この間の台風で、太陽光パネルが、民家の屋根からずり落ちていて、悲惨だったよ。
それに反日偏向報道マスコミは、太陽光パネルブームを強引に作っていたけど、
無責任な反日偏向報道マスコミは、昔、太陽には寿命があるから、太陽の光が無くても、生活が出来るように、開発を進めなければならないって言っていたのに、ほんと信用できないな
大阪市民だけど、この間の台風で、太陽光パネルが、民家の屋根からずり落ちていて、悲惨だったよ。
それに反日偏向報道マスコミは、太陽光パネルブームを強引に作っていたけど、
無責任な反日偏向報道マスコミは、昔、太陽には寿命があるから、太陽の光が無くても、生活が出来るように、開発を進めなければならないって言っていたのに、ほんと信用できないな
>>国民負担は2.4兆円にも及ぶ見込み
国民一人当たり大体年間1万円。4人世帯なら年間4万円払わされている計算だ。
国民一人当たり大体年間1万円。4人世帯なら年間4万円払わされている計算だ。
※33
どこの世界のお人ですかね
自分の妄想をさも真実のように語るのは立派なお脳の病気ですから、お医者さんに相談なさるとよろしいですよ
どこの世界のお人ですかね
自分の妄想をさも真実のように語るのは立派なお脳の病気ですから、お医者さんに相談なさるとよろしいですよ
※13
我が家も元が取れてるな。
「LPガス(コンロ)、灯油(ボイラー)」から「太陽光発電+オール電化(ヒートポンプ、IH)」に切り替えた事でトータルでかなり得をした。
我が家も元が取れてるな。
「LPガス(コンロ)、灯油(ボイラー)」から「太陽光発電+オール電化(ヒートポンプ、IH)」に切り替えた事でトータルでかなり得をした。
電気代浮く分入れたら余裕でペイできるんだけどな
דקה 45: עירוני ק"ש - בית"ר ירושלים 0:0
買い取り制度による国民負担がある時点で「しくみ」として破綻してる
仮に全企業、全国民宅で太陽光発電(売電)を始めたとする
当然、買い取り制度による負担金総額も相当上がる筈だが
それを太陽光発電やってる全企業、全国民で負担するワケだ
自分で発電してる電気の(買い取り分の)負担を自分で支払う
こんな馬鹿馬鹿しい事を推奨・賞賛してるヤツは
マニフェストに釣られて民主党政権を誕生させた連中なんだろうな
仮に全企業、全国民宅で太陽光発電(売電)を始めたとする
当然、買い取り制度による負担金総額も相当上がる筈だが
それを太陽光発電やってる全企業、全国民で負担するワケだ
自分で発電してる電気の(買い取り分の)負担を自分で支払う
こんな馬鹿馬鹿しい事を推奨・賞賛してるヤツは
マニフェストに釣られて民主党政権を誕生させた連中なんだろうな
1:
名無しのエクサワロスさん
2018年09月26日 06:37
ID:B3ZtTv4t0
返信