
1 2018/09/24(月) 16:05:34.63 ID:CAP_USER9
基本からわかる 憲法9条を変えなくていいシンプルな理由
憲法9条を国際法の歴史からとらえると全く別の地平が見えてくる? 高橋源一郎編著『憲法が変わるかもしれない社会』刊行を記念して、同書にも参加している憲法学者・長谷部恭男さんと憲法をめぐる対談が行われた。知っているようで知らない〈私たちの憲法学〉!
高橋 みなさん、今日は僕と長谷部恭男さんのトークショーにいらしていただいてありがとうございます。『憲法が変わるかもしれない社会』は、僕が勤めている明治学院大学の国際学部というところで、去年秋に行われた連続公開セミナーを本にしたものです。
これまで改憲という話は何度もありましたが、まあオオカミ少年みたいなもので(笑)、本当に変わるかもしれない事態になったのは戦後75年で初めてではないかと思います。政府が改憲のスケジュールを出すなか、9条や安保法制をめぐってさまざまな議論がなされています。でも、僕たちが例えば「憲法9条改正に反対する」といった時、きちんとした根拠があって言っているのでしょうか? 実は、ムード的な感じで、「平和憲法がなくなると戦争になっちゃうから駄目でしょう」と言っていないかという疑問が自分自身にもありました。まずは憲法そのものを徹底的に知る努力をしようと思い、講座を開くことにしたのです。
最初このセミナーを企画した時、「憲法なんて地味なテーマではたいして人が来ないんじゃない」と思っていたら、大学側が「いや、なんか来るような気がする」と言って明学で一番大きい定員520名の教室を用意しました。第1回の講師が長谷部先生だったんですけれども、僕、その日、戸塚駅に降り立って明学行きのバス停にいったら、大量の老人たちが並んでいたんですね。
長谷部 そうでした、ちょうどバス停でご一緒になりましたね(笑)。
高橋 「あれっ、今日、養老院の見学会でもあるのかな。この人たち、どこへ行くんだろう」と思ってたら、全員明学で降りたんです(笑)。あの時はビックリしましたね。520名入る教室は超満員で、外に100名以上あふれていて。聴衆の真剣な熱気は最後まで全く失せることがなく、結局、5回の講座でのべ3,300人以上の方が参加しました。
法とは「私の言う通りにしてください」というもの
高橋 専門家の人たちとひざを交えて話してみて、本当に何度も目からうろこが落ちました。講座の5回目に元『クローズアップ現代』の国谷裕子さんに来て頂いたのですが、国谷さんは長谷部さんのお弟子さんともいえる憲法学者・木村草太さんと本を出しています。その中で木村さんは「憲法を使いこなす」ことを提唱しています。憲法はわれわれの手の届かない高みにあるものでも、「守ってあげる」ものでもなく、「使うものだ」という視点はとくに驚きでした。
今日は、日本を代表する憲法学者の長谷部さんに、昨年の講座とはまた違った視点からそもそも「憲法とは何なのか」について、お話を伺っていきたいと思います。
長谷部 いきなり難しいお題が来ましたね(笑)。先ほどの木村さんのお話にあった「憲法は使わなければいけないものである」、というのはその通りです。憲法に限らず、そもそも法というものは「道具」です。どういう意味かというと、本来人間はどう行動するかとかどう生きていくか――例えば昼ご飯に何を食べるか、職業として何を選ぶかなど、すべて自分で判断して、自分で行動に移すのが普通です。ところが、法というのは「自分で判断しないで、私の言うとおりにしてください」と言います。例えば道路交通法では、自動車を運転する時に道の左側を通ってくださいという。「自動車を運転する時に右を通るか、左を通るか自分で判断するのはやめてください、私の言うとおり、左を通って下さい」という。なぜなら、「私の言うとおりにしたほうが、あなたが本来すべきことをより効果的にすることができます」というのが背後にある理由です。みんなが左を通れば、事故を起こすこともなく、スムーズに安全に自動車を運行することができる。
ところが、時に法律の言うとおりにすると、本来すべきことにならないぞ、ということがあります。例えば「市役所の周りではビラを撒くのをやめてください」という条例があるとします。市役所のようなたくさん人が集まるところで勝手にビラを撒かれたりすると街並みも汚れるし、みんな迷惑だというのが条例の言い分です。表向きはそうですが、しかし裏には別の理由があるかもしれません。
http://bunshun.jp/articles/-/8710
4 2018/09/24(月) 16:08:29.79 ID:4SU5Yyar0
安倍ちゃん結局憲法改正の発議せずに終わる予感
123 2018/09/24(月) 16:48:01.32 ID:QacOKIDs0
>>4
石破支持の一般党員45%だからな。国民投票ではねられるわ
行政の長としては当面無難でも、自分を「立法の長だ」と勘違いするレベルの
干潟より浅い見識のもちぬしに、マリアナ海溝より深い識見を求められる改憲
という難事業の責任者は荷が重い
石破支持の一般党員45%だからな。国民投票ではねられるわ
行政の長としては当面無難でも、自分を「立法の長だ」と勘違いするレベルの
干潟より浅い見識のもちぬしに、マリアナ海溝より深い識見を求められる改憲
という難事業の責任者は荷が重い
441 2018/09/24(月) 17:48:50.64 ID:HWVcB4fJ0
>>4
>安倍ちゃん結局憲法改正の発議せずに終わる予感
あー第二次朝鮮戦争が勃発すればそうだろねー。
手続き間に合わないもんねw
>安倍ちゃん結局憲法改正の発議せずに終わる予感
あー第二次朝鮮戦争が勃発すればそうだろねー。
手続き間に合わないもんねw
6 2018/09/24(月) 16:08:45.15 ID:Y8r7THgY0
長谷部って集団的自衛権行使したかったら憲法変えろって意見じゃないの?
7 2018/09/24(月) 16:08:46.47 ID:Hfk2wURe0
わかった!
10 2018/09/24(月) 16:10:36.21 ID:vdk1CTUu0
憲法は法なんだから実現不可能な事を書いちゃいかんのだよ、理想過ぎる事柄とかな
そんなもんを書くとその下の法律が歪む
そんなもんを書くとその下の法律が歪む
11 2018/09/24(月) 16:10:42.20 ID:h8urlEbF0
なるほど、憲法改正待ったなしって事ですな
13 2018/09/24(月) 16:11:29.47 ID:4dlaqZi60
抵抗勢力が頑張り始めたなw
14 2018/09/24(月) 16:11:41.87 ID:llVP5kXx0
>高橋 「あれっ、今日、養老院の見学会でもあるのかな。この人たち、どこへ行くんだろう」と思ってたら、全員明学で降りたんです(笑)。
これが実態である
これが実態である
960 2018/09/24(月) 19:05:10.47 ID:hYj+tRTY0
>>14
憲法9条改正を狙うのなら10年待ったほうがいいような気がする。
その頃には中国も南沙諸島を完全制圧して尖閣への侵略を開始する頃だし。
憲法9条改正を狙うのなら10年待ったほうがいいような気がする。
その頃には中国も南沙諸島を完全制圧して尖閣への侵略を開始する頃だし。
17 2018/09/24(月) 16:11:59.44 ID:aq2lxdTt0
結論が読めなかった
26 2018/09/24(月) 16:15:43.04 ID:TiQCII4j0
道具だというなら、もっと分かりやすく使い勝手がいいように改良すりゃいいだろ
改善の余地があるものを、敢えてそのまま後生大事に保つことがそんなに大切なのか?
改善の余地があるものを、敢えてそのまま後生大事に保つことがそんなに大切なのか?
30 2018/09/24(月) 16:17:07.63 ID:r27lqhXCO
憲法九条そのものを破棄だな。
31 2018/09/24(月) 16:17:34.14 ID:h4vlnvpo0
日本はイギリスと違い成文憲法なので、
憲法安定性のために必ずどこかで憲法を改正しなければなりません
というのが、憲法学者の多数の考え
憲法安定性のために必ずどこかで憲法を改正しなければなりません
というのが、憲法学者の多数の考え
35 2018/09/24(月) 16:18:06.08 ID:9/r3z7QN0
??「自衛隊は違憲だ!」
国「じゃあ改 憲します」
??「改憲はゆるさない!」
なんなんだよほんとに
国「じゃあ改 憲します」
??「改憲はゆるさない!」
なんなんだよほんとに
37 2018/09/24(月) 16:18:39.83 ID:KRzloWFu0
>>35
お前らの手癖がわりーからだよ
お前らの手癖がわりーからだよ
40 2018/09/24(月) 16:19:30.82 ID:9/r3z7QN0
>>37
手癖もくそもあるか
手癖もくそもあるか
39 2018/09/24(月) 16:19:29.38 ID:Jx/BIKmx0
憲法を改正しないといけないと益々思った
45 2018/09/24(月) 16:20:59.10 ID:nXbIMsvV0
どうせ憲法改正には失敗して日本は滅ぶ
なぜなら戦前の日本が滅亡に向けて走り出した遠因が、
帝国憲法の改正に失敗した事にあるので
なぜなら戦前の日本が滅亡に向けて走り出した遠因が、
帝国憲法の改正に失敗した事にあるので
51 2018/09/24(月) 16:21:47.20 ID:KRzloWFu0
>>45
まぁ困るのは西日本だ
まぁ困るのは西日本だ
47 2018/09/24(月) 16:21:21.25 ID:gQQTIf5p0
時代にあわせて憲法を変えて良いじゃない。
一応、条件が揃えば変えても良い事になってるんだろ。
一応、条件が揃えば変えても良い事になってるんだろ。
66 2018/09/24(月) 16:26:29.68 ID:nXbIMsvV0
>>47
実際には第一次大戦後にそんな風潮は出た
ただし当時の既得権益層が自分たちを守るために、
帝国憲法を不磨の大典化してしまった
同時に「天皇ハ神聖ニシテ犯へカラス」の条文が一人歩きして教育現場がカルト化し、
軍への政治によるコントロールが統帥権問題を機に失われた
実際には第一次大戦後にそんな風潮は出た
ただし当時の既得権益層が自分たちを守るために、
帝国憲法を不磨の大典化してしまった
同時に「天皇ハ神聖ニシテ犯へカラス」の条文が一人歩きして教育現場がカルト化し、
軍への政治によるコントロールが統帥権問題を機に失われた
49 2018/09/24(月) 16:21:44.84 ID:BarFjkYz0
結論ありきの理由探しじゃねーか
55 2018/09/24(月) 16:22:52.70 ID:UR0qqQda0
原理主義者は怖いぞ。
正しいと信じて疑わないから、護るためにあらゆる手段を正当化し始める。
正しいと信じて疑わないから、護るためにあらゆる手段を正当化し始める。
57 2018/09/24(月) 16:23:37.22 ID:UjKyX/5e0
専守防衛って、敵が攻めて来た時。
ひたすら守るばかりで、敵の飛んでくる敵地を攻撃して、攻撃をストップ掛けてくれないって事だぞ。
国民を守るって義務を果たさず、なんのための税金よ。
ひたすら守るばかりで、敵の飛んでくる敵地を攻撃して、攻撃をストップ掛けてくれないって事だぞ。
国民を守るって義務を果たさず、なんのための税金よ。
76 2018/09/24(月) 16:30:16.13 ID:dPDN7rrk0
>>57
>ひたすら守るばかりで、敵の飛んでくる敵地を攻撃して、攻撃をストップ掛けてくれないって事だぞ。
弾道ミサイルに核を積まれれば、守る前に全滅ですから、攻撃を考えること自体が無意味です。
敵の飛んでくる基地って、飛行機でも飛んでくると思っているの?
何十年前の話しているの?
現代は、飛んでくるのは、核弾道ミサイル。
日本は、核不拡散条約に加盟しているから、核の弾道ミサイルを持つことが出来ないの。
だから、敵陣を攻撃することなんて出来ないの。分かったか間抜け。
>ひたすら守るばかりで、敵の飛んでくる敵地を攻撃して、攻撃をストップ掛けてくれないって事だぞ。
弾道ミサイルに核を積まれれば、守る前に全滅ですから、攻撃を考えること自体が無意味です。
敵の飛んでくる基地って、飛行機でも飛んでくると思っているの?
何十年前の話しているの?
現代は、飛んでくるのは、核弾道ミサイル。
日本は、核不拡散条約に加盟しているから、核の弾道ミサイルを持つことが出来ないの。
だから、敵陣を攻撃することなんて出来ないの。分かったか間抜け。
63 2018/09/24(月) 16:25:35.94 ID:B/W7TVux0
なんでも反対の馬鹿も問題だけど
どう変えるか判らないのに賛成してる馬鹿も救いようが無いと思うわ
どう変えるか判らないのに賛成してる馬鹿も救いようが無いと思うわ
64 2018/09/24(月) 16:25:49.18 ID:vdk1CTUu0
憲法なんて法なんだから日本人の都合でどんどん変えりゃ良いんだよ
70 2018/09/24(月) 16:28:00.60 ID:iyTTMX6e0
憲法違反と主張することは改正の必要性も提起することになる
ただそれだけの話
ただそれだけの話
73 2018/09/24(月) 16:28:11.65 ID:DrMzl0L00
専門家が解釈理解してても仕方ないだろ
国民が理解できない曖昧な憲法はちゃんと書き直すべきだよ
国民が理解できない曖昧な憲法はちゃんと書き直すべきだよ
9999 1234/05/06(月) 00:00:00.00 ID:ExAwArosU
色んな意見がありますなあ
∧_∧
( ´ω`)
( )
| | |
(__)_)
引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1537772734/
記事へのコメント
憲法を守るのと、日本国を守るのの、どっちが大事なんだ?
言うまでもない事だろ。・・・日本国!!
憲法改正反対論者は売国奴
言うまでもない事だろ。・・・日本国!!
憲法改正反対論者は売国奴
日本は平和憲法をもつ唯一の国
これ
戦前の日本は他の国と違う特別の国だ、と同じ思考だよね
針が右から左に極端に振れただけでまったく本質が変化してない
これ
戦前の日本は他の国と違う特別の国だ、と同じ思考だよね
針が右から左に極端に振れただけでまったく本質が変化してない
日本は唯一核を撃たれた特別な国だから核を持っていいのは日本だけ
>76
風が吹いたら桶屋が儲かるレベル
風が吹いたら桶屋が儲かるレベル
『確かに、9割の国民の皆様が自衛隊を評価しています。でもこれは決して私たち政治家の成果ではない。これはまさに、偏見と闘い、頑張って、命を懸けて、その信頼感を勝ち取ってきた、まさに自衛官達の努力の成果なんですよ!』
秋葉原の安倍総理の演説の一部だが、ここ聞いただけでも改憲の理由たり得るわ
これ以上自衛隊を下らない政局に巻き込ませるのは終わりにしよう
秋葉原の安倍総理の演説の一部だが、ここ聞いただけでも改憲の理由たり得るわ
これ以上自衛隊を下らない政局に巻き込ませるのは終わりにしよう
※4
ホント意味わからん理窟だよね
ホント意味わからん理窟だよね
必要なのに変えない、だったら捨ててしまえば?
明治憲法が時代に合わなくなり改正しようとしたが抵抗勢力の反対にあい
改正できないまま時代錯誤の国家体制で世界各国と衝突し戦争し敗北した。
現憲法も時代に合わないのにまた抵抗勢力が崇め奉り改正を阻止し日本を
敗北させようとしてるのが今。
時代は繰り返す。
改正できないまま時代錯誤の国家体制で世界各国と衝突し戦争し敗北した。
現憲法も時代に合わないのにまた抵抗勢力が崇め奉り改正を阻止し日本を
敗北させようとしてるのが今。
時代は繰り返す。
ヤンキーゴーホーム! 米軍基地は出て行け!
米国大嫌いなのに、米国から押し付けられた憲法をお題目に唱えるペヨクw
~というか、9条改正させると、特亜が標的になると解ってるからペヨク=特亜が騒いでるだけなんだよなw
米国大嫌いなのに、米国から押し付けられた憲法をお題目に唱えるペヨクw
~というか、9条改正させると、特亜が標的になると解ってるからペヨク=特亜が騒いでるだけなんだよなw
こんだけ反対反対言うくらいトンデモない事するかのようだが
他の国と同じになるだけだからな。
ただ、最近の中国韓国に対する政府の態度を見てると
普通のことを普通にするだけでどれだけ日本の国益を損なわずに済むのかを感じるよ。
他の国と同じになるだけだからな。
ただ、最近の中国韓国に対する政府の態度を見てると
普通のことを普通にするだけでどれだけ日本の国益を損なわずに済むのかを感じるよ。
憲法学者(笑)は憲法を自分の頭で
読んだことのない
憲法の教科書を読んで
憲法を知った気になっている人たちばかり
国内での対応は教科書で事足りるが
外交に関わる内容を理解していないので
改憲反対とか平気で言える。
今の憲法だと外国が攻めて来ても
「日本のために侵攻した」と
言われると交渉せざる得ず
自衛隊は動けないその間に日本は占領されてthe endそれが日本国憲法
読んだことのない
憲法の教科書を読んで
憲法を知った気になっている人たちばかり
国内での対応は教科書で事足りるが
外交に関わる内容を理解していないので
改憲反対とか平気で言える。
今の憲法だと外国が攻めて来ても
「日本のために侵攻した」と
言われると交渉せざる得ず
自衛隊は動けないその間に日本は占領されてthe endそれが日本国憲法
憲法学者は東大の憲法学に沿ったことしか言えないんだろ。
解釈で言葉遊びしてる現状ってかなりやばいだろ
示威的にやればなんでもできる
必要に合わせて改憲して解釈は一通りって体制にしないと何が正しいかとか曖昧過ぎて話にならない
示威的にやればなんでもできる
必要に合わせて改憲して解釈は一通りって体制にしないと何が正しいかとか曖昧過ぎて話にならない
1:
名無しのエクサワロスさん
2018年09月26日 05:12
ID:Yl.uBp5o0
返信