
1 2018/09/18(火) 16:11:51.83 ID:CAP_USER9
さようならiPhone SE。これで小型スマートフォンは絶滅した
アップルが新しいiPhoneの数々を発表したが、そこにはコンパクトな「iPhone SE」の後継モデルの姿はなかった。小型のスマートフォンが実質的に絶滅してしまったいま、その事実をわたしたちは受け入れるしかないのか。
アップルが恒例の製品発表会で披露した「iPhone XS」、大画面の「iPhone XS Max」、そして低価格版の「iPhone XR」の3モデルは、どれも悪くなさそうである。だが、ここではラインアップから姿を消したモデルについて話をしたい。「iPhone SE」だ。
アップルの公式サイトからは、もうSEを購入することはできない。これは小型スマートフォンの時代が終焉を迎えたことを意味する。
■変化するスマートフォンの用途
大画面のスマートフォンは、かばんなどに入れるときに場所をとる。使っていて親指がつりそうになるだけでなく、ジーンズのポケットにも負担がかかるのだ。
そして、とにかくイライラさせられる。操作するには両手が必要だし、注意力もより奪われていることだろう。画面が大きければやれることは増え、そのぶん日々の生活がスマートフォン中心に展開するようになる。
もちろん、これが大画面化というトレンドの裏に隠された真の理由だ。小型の機種たちとの別れは悲しいが、ずっと前からこうなることはわかっていた。
グリーンガートはこう説明する。「スマートフォンの用途が変化してきています。携帯はナヴィゲーションのデヴァイスであり、世界を見るための窓なのです。どこかに出かけたり誰かと連絡をとったり、わたしたちは何をするにもスマートフォンを使っています」
さらに、Netflixを観たりInstagramを使ったりといった、通信機器ではなく映像機器としての利用がある。スマートフォンはガジェットの域を超え、世界が映し出されるキャンヴァスと化している。あなたの手は「疲れる」と文句を言うかもしれないが、画面から目を離すことはできない。
■大きなディスプレイという必然
世界的な普及に伴い、大きなディスプレイの重要性は増している。新興市場では携帯電話がコンピューターの役割を果たすようになっているため、特にその傾向が強い。スマートフォンがテレビの代わりとして使われていることすらあるのだ。つまり世のなかとつながるための唯一のデヴァイスで、必然的にかける金額も高くなる。
ディスプレイが巨大化する一方で、人間工学的な観点からある程度の工夫も行われている。新しいiPhone XRを例に見てみよう。ホームボタンの廃止とベゼル(画面の枠)を極限まで削ったおかげで、4.7インチの「iPhone 8」よりわずかに大きいだけなのに、ディスプレイのサイズは6.1インチだ。
ポケットにぎりぎり入れられる特大ガジェットと格闘する日々に疲れたわたしたちにとって、慰めは存在しない。実際、考えれば考えるほど腹が立ってくる。

https://wired.jp/2018/09/18/goodbye-iphone-se-small-phones/
2 2018/09/18(火) 16:12:51.14 ID:iZM4PQ6w0
iPhone使ってるヤツの気が知れない・・・マジで
28 2018/09/18(火) 16:20:56.77 ID:MhvT5GWY0
>>2
逆もまた然り
お前の考えなんぞどうでもよろしい
逆もまた然り
お前の考えなんぞどうでもよろしい
409 2018/09/18(火) 17:22:12.32 ID:TK9kAjnB0
>>2
そもそも人が何使おうとどうでもよくね?
金があるんだから買う
それだけだろ
そもそも人が何使おうとどうでもよくね?
金があるんだから買う
それだけだろ
762 2018/09/18(火) 18:09:08.81 ID:SapR08zG0
>>2
全ての情報を盗み続けてる泥を使ってる奴の方がディストピア行きの愚民
全ての情報を盗み続けてる泥を使ってる奴の方がディストピア行きの愚民
975 2018/09/18(火) 18:43:14.88 ID:yWWY58540
>>2
アホみたいに必要性のない権限とるアプリばっかりのAndroidよりまし
アホみたいに必要性のない権限とるアプリばっかりのAndroidよりまし
990 2018/09/18(火) 18:47:26.33 ID:b16t8xP90
>>2
泥からiPhoneに変わってあまりのスムーズさにやめられなくなった
泥からiPhoneに変わってあまりのスムーズさにやめられなくなった
3 2018/09/18(火) 16:12:52.35 ID:DC/cWyid0
まあ仕方ないわな
4 2018/09/18(火) 16:13:02.72 ID:XpfyY6qV0
昔 Appleは分かってるな
今 Appleは分かってないな
今 Appleは分かってないな
5 2018/09/18(火) 16:13:30.70 ID:V/kjvGnh0
デカイけど薄くバッテリちっちゃい
18 2018/09/18(火) 16:17:26.31 ID:zbz+oGeC0
>>5
あそこまで薄くする必要あるのか疑問だわ
絶対に耐久性を犠牲にしてる気がする
あそこまで薄くする必要あるのか疑問だわ
絶対に耐久性を犠牲にしてる気がする
7 2018/09/18(火) 16:14:19.89 ID:3Wa7LGhb0
ジョブズの手が入った最後の5シリーズを引き継いだモデルが終わるか…
9 2018/09/18(火) 16:14:31.72 ID:asRZl6sR0
実際使いにくいしな
好きな人が一定数居ることは知ってるが理解に苦しむ
なんでこんなの買っちゃったんだろう
好きな人が一定数居ることは知ってるが理解に苦しむ
なんでこんなの買っちゃったんだろう
10 2018/09/18(火) 16:15:11.75 ID:csTaLzBY0
日本人だけやろうな。世界的トレンドから見ても大型化が当たり前になってる。目の疲れ方も違う。
小さいのがいいとか言うやつおらへんやろ。普通に考えて
小さいのがいいとか言うやつおらへんやろ。普通に考えて
41 2018/09/18(火) 16:22:53.56 ID:i7hDNNr+0
>>10
女性を中心に「手が小さいから大きいと持ちにくい」というのはあるんだろう
大きいとバッグの出し入れや取り回しで扱いづらい、というのもわからなくはないし
でもその人たちも「小さい画面が良い」と言ってるのではなく「サイズが小さい方が扱いやすい」と言ってるだけなんだよね
ARはよ
女性を中心に「手が小さいから大きいと持ちにくい」というのはあるんだろう
大きいとバッグの出し入れや取り回しで扱いづらい、というのもわからなくはないし
でもその人たちも「小さい画面が良い」と言ってるのではなく「サイズが小さい方が扱いやすい」と言ってるだけなんだよね
ARはよ
67 2018/09/18(火) 16:27:35.08 ID:1k+4E7Nx0
>>10
ジジイは電話とメッセージと地図にしかスマホ使わんからな
学生みたいにゲームやったり、女みたいに動画や写真みたいなサービスをよく見るなら、大画面一択
ジジイは電話とメッセージと地図にしかスマホ使わんからな
学生みたいにゲームやったり、女みたいに動画や写真みたいなサービスをよく見るなら、大画面一択
668 2018/09/18(火) 17:56:31.00 ID:+gfgKNSu0
>>10
情報端末として使うときは画面が大きい方がいい
持ち運びを考えるとコンパクトな方がいい
…なので折り畳み式の進化発展に期待したいところ
情報端末として使うときは画面が大きい方がいい
持ち運びを考えるとコンパクトな方がいい
…なので折り畳み式の進化発展に期待したいところ
994 2018/09/18(火) 18:48:24.89 ID:b16t8xP90
>>10
老眼の爺ちゃんにはつらいのね
老眼の爺ちゃんにはつらいのね
11 2018/09/18(火) 16:15:31.19 ID:iCAABGaH0
老眼だから小さい画面は無理だ。Kindleの小説くらいなら未だ読めるけど、
マンガの吹き出しは読めない。
マンガの吹き出しは読めない。
53 2018/09/18(火) 16:25:04.97 ID:g9U1+ihA0
>>11
わかる
わかる
451 2018/09/18(火) 17:28:03.41 ID:Z5f22I6V0
>>11
リアル漫画でも銀魂は辛いんだけど、、
リアル漫画でも銀魂は辛いんだけど、、
664 2018/09/18(火) 17:56:12.76 ID:my9ah4Ij0
>>11
いつも虫眼鏡とか拡大鏡を
ポケットに入れて必要な時は
それをかざして読んでるよw
いつも虫眼鏡とか拡大鏡を
ポケットに入れて必要な時は
それをかざして読んでるよw
986 2018/09/18(火) 18:46:17.06 ID:ZQiy1sgf0
>>11
Kindleで読んでるなら拡大すればいいのでは?
Kindleで読んでるなら拡大すればいいのでは?
12 2018/09/18(火) 16:15:36.36 ID:/pAuI7F80
フリーターの知り合いがiPhoneSEの良さを力説していた。
UQモバイルで契約すると月々300円台で運用できるとか・・
UQモバイルで契約すると月々300円台で運用できるとか・・
13 2018/09/18(火) 16:15:42.05 ID:oAqbsfc60
ノッチからデカホン、異常な高値の本体といい
外し続けだな最近のアップルは 潰れるのも近いな
外し続けだな最近のアップルは 潰れるのも近いな
16 2018/09/18(火) 16:16:52.04 ID:cpUpmBbbO
唯一欲しいなと思ったiPhoneがSEなのに
これでたぶん一生iPhoneとは縁がないな
これでたぶん一生iPhoneとは縁がないな
17 2018/09/18(火) 16:17:09.41 ID:jiPoZjDE0
ゲームとか動画とかで食ってるやつらから圧力かけられたりでもしてるのか?
23 2018/09/18(火) 16:19:05.90 ID:mHEaGQK00
俺は8インチタブレット大好きなんだけどこの大きさのタブレット欲しがるのって日本人くらいなんだってね
外国はスマホか10インチタブレット
外国はスマホか10インチタブレット
27 2018/09/18(火) 16:20:55.69 ID:hT4t0zpd0
100年後には50インチiPhoneになるんのかな?
私でも持ち歩けるかなあ
私でも持ち歩けるかなあ
29 2018/09/18(火) 16:21:09.48 ID:/c2Ola4R0
デカイのがいいならタブでもノートPCでもあるのに、携帯デバイスを手のひらサイズより大きくすんなよ…人間工学とか死んだのか?
9999 1234/05/06(月) 00:00:00.00 ID:ExAwArosU
SEよかったのになあ
∧_∧
( ´ω`)
( )
| | |
(__)_)
引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1537254711/
記事へのコメント
ネットでは「SEのサイズが最高」って意見をかなり目にするのに、そこまで売れてないってことじゃないの?
6の大きさが一番ええわ
SE2ってのが残ってんじゃね?でかいの?興味無いけど。
俺パソコン代わりに使ってるのSEなんだよなあ。
修理とかアフターサービスは対応してくれるの?
修理とかアフターサービスは対応してくれるの?
貧乏人のチビは口だけで買わない証拠
スマホの文字は小さ過ぎて読めなああああい!
APPLEは製造原価に対して利益率が著しく低いSEを切って高いcellphoneを買えと、烏合の衆信者増やす方針
1:
名無しのエクサワロスさん
2018年09月19日 06:18
ID:.gWK8qkN0
返信