
1 2018/08/07(火) 08:17:12.29 ID:CAP_USER9
大塚家具が経営難 父「なぜ話さなかった」
経営難に陥っている大塚家具が、他の企業からの出資を検討していることを受けて、大塚家具を去った前会長の勝久氏が日本テレビの単独取材に応じ、無念さをあらわにした。
大塚家具 大塚久美子社長(2015年3月)「きょうから大塚家具は名実ともに新経営体制で業務に取り組んでまいります」
3年半前、父親との経営権争いの末、大塚家具の社長の座を死守した娘の久美子氏。経営改革を続けてきたが、2年連続で赤字を計上。自力での再建が困難になる中、今月4日、他の企業などからの支援を検討していることがわかった。
その候補に挙げられているのが、貸し会議室大手の「TKP」や「ヨドバシカメラ」など。
ヨドバシカメラ 藤沢昭和社長「(Q:大塚家具に出資されますか?)別にうちからではなく、向こうが勝手にいろいろ言ってきてる」
この危機的な状況に口を開いたのが、大塚家具の前会長で、現在、別の家具販売店を営む父の勝久氏。久美子社長と競合しないよう、ホテルなど法人向けの販売に重点を置いてきたという。
現『匠大塚』会長 大塚勝久氏「(報道を見て)非常に残念だったし、寂しいですよ。なぜ私に話しなかったのって。寝ずに働いてつくった会社ですから。どこにもまねできない会社をつくろうと思って。まさか3年半でこうなっているとは思いませんでした」
久美子社長から一切連絡が来ていないという勝久氏。業績悪化の要因については、久美子社長が、「会員制など手厚い接客を重視したかつてのビジネスモデルを変えたこと」だと指摘した。
現『匠大塚』会長 大塚勝久氏「今まで大塚家具を育ててくれたお客さんを無視しちゃったということ。いい物買うなら大塚家具。(以前は)大塚家具で買ったことを自慢できた。そういうことを言えなくなるような会社に移行していったのが一番の問題だったと思います」
勝久氏は、「久美子社長にアドバイスはできる」としながらも、この現状で、再び手を組み大塚家具を経営することは考えていないという。
http://www.news24.jp/articles/2018/08/06/06400742.html
6 2018/08/07(火) 08:20:07.32 ID:+xZBqMAj0
向こうが名前だしてるだけかやっぱり
9 2018/08/07(火) 08:20:33.66 ID:cxqy4K5X0
買い取っても黒字化の見込みあるの?無いでしょ。ってことは無価値な会社ってことだ
10 2018/08/07(火) 08:20:38.05 ID:uc+WSh+20
高くても安くても大塚家具なんて時代遅れで淘汰される運命だけどね。
16 2018/08/07(火) 08:23:24.21 ID:2hcJ8oGQ0
勝手にいろいろとは酷い言われようだなw
19 2018/08/07(火) 08:24:02.11 ID:Mp6FY2530
大塚娘は信頼関係を醸成するのが下手なんやな、ヨドバシもいい迷惑だ
20 2018/08/07(火) 08:24:09.70 ID:QuU7ErGx0
ニトリみたいに自社製品は作ってなかったのか
22 2018/08/07(火) 08:24:36.40 ID:gZRK77vh0
ヨドバシ家具になるのか
416 2018/08/07(火) 09:43:54.70 ID:DidjyONK0
>>22
家具なんて扱わず
都心の店舗はヨドバシカメラになり
郊外の店舗はヨドバシの物流倉庫になるだけ
家具なんて扱わず
都心の店舗はヨドバシカメラになり
郊外の店舗はヨドバシの物流倉庫になるだけ
566 2018/08/07(火) 10:07:52.99 ID:we6hQ9D70
>>22
いっそヨドバシ家電にしてしまえば…
いっそヨドバシ家電にしてしまえば…
23 2018/08/07(火) 08:24:40.53 ID:I0eer/q10
しかし短い時間でここまでとはなかなかのやり手w
179 2018/08/07(火) 08:58:54.13 ID:gqXrn8Gp0
>>23
ババアが社長になったときはねらーは大賛成だったのにね
ババアが社長になったときはねらーは大賛成だったのにね
189 2018/08/07(火) 08:59:44.11 ID:0xxWlJaW0
>>179
ここまで無能とは誰も予測できなかったなw
ここまで無能とは誰も予測できなかったなw
25 2018/08/07(火) 08:25:28.96 ID:sZV2ljLO0
救済案を自分でトバして一時しのぎ目論んだか
26 2018/08/07(火) 08:26:26.48 ID:seuaBrx10
経営者として信用できないってことだよね
28 2018/08/07(火) 08:27:28.46 ID:ubiTRMky0
アイリスオーヤマはどう?
31 2018/08/07(火) 08:27:42.59 ID:SdZj+TO60
ヨドバシはそういうしか無いだろ
35 2018/08/07(火) 08:28:21.33 ID:29XgmU550
ビックロに対抗してヨド大塚
191 2018/08/07(火) 09:00:05.13 ID:ekhPYL4W0
>>35
ヨド物置みてえだなw
ヨド物置みてえだなw
38 2018/08/07(火) 08:29:06.54 ID:ZcdRtrVe0
お父さんに頼れよ
家族だろ
家族だろ
44 2018/08/07(火) 08:30:12.60 ID:5jGkh4gg0
今まで大塚家具と大塚商会が同じ会社だと思い込んでいた
家具を売ったりコンピュータを売ったりと多角経営をやっているだなと
家具を売ったりコンピュータを売ったりと多角経営をやっているだなと
61 2018/08/07(火) 08:34:37.73 ID:hr0jqymI0
>>44
本業はポカリの販売だよ
本業はポカリの販売だよ
84 2018/08/07(火) 08:41:03.08 ID:Za5sQJLV0
>>61
美容整形もやってるよ
美容整形もやってるよ
106 2018/08/07(火) 08:44:04.39 ID:V8JZaNzH0
>>61
え?
ボンカレーじゃないのか?
え?
ボンカレーじゃないのか?
46 2018/08/07(火) 08:30:42.23 ID:bi8N5Aix0
安く買い叩く作戦でしょうね
48 2018/08/07(火) 08:31:09.95 ID:G8KPsean0
実はTKPも逃げたがってるのでは
53 2018/08/07(火) 08:31:43.50 ID:Y2yhKPNK0
ヨドバシカメラはいい迷惑だろ。
ヤマダ電機が引き受けろよ。
ヤマダ電機が引き受けろよ。
56 2018/08/07(火) 08:33:03.60 ID:V2jUDJHo0
結局、娘ひとりの暴走が、50年かけて守ってきた大塚ブランドを「たったの3年」で終焉に導いたのか?
275 2018/08/07(火) 09:16:48.25 ID:KhY0pM9W0
>>56
崩れるのはあっというまの見本だね
武田家の滅亡みたいなものか
崩れるのはあっというまの見本だね
武田家の滅亡みたいなものか
374 2018/08/07(火) 09:37:45.64 ID:q5bALgAU0
>>56
これなぁ
この娘の罪は重いよ
これなぁ
この娘の罪は重いよ
74 2018/08/07(火) 08:39:38.19 ID:gsB8c1IC0
ヨドバシカメラ座椅子館だけでも作ってくれ!
9999 1234/05/06(月) 00:00:00.00 ID:ExAwArosU
辛辣でわろた
∧_∧
( ´ω`)
( )
| | |
(__)_)
引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533597432/
記事へのコメント
本スレに時代遅れとか言ってるのがいるが、それって娘社長と同じ発想で、間違いだったって結果が出てるって話
父であっても娘であっても
大塚家具は淘汰されてた。
オーナー企業の弱み。
大塚家具は淘汰されてた。
オーナー企業の弱み。
父親の経営方針で業績回復できたのかっつーと疑問は残る
で、父親の方の商売は順調なの?
親子どちらでも結果淘汰されたかもしれんが、たった数年でここまで落ちることはなかっただろうなw
顧客を無視した博打の代償は大きいし、この社長じゃもう二度と立て直せない
前社長ならまだ立て直しもはかれたかもしれんがね
顧客を無視した博打の代償は大きいし、この社長じゃもう二度と立て直せない
前社長ならまだ立て直しもはかれたかもしれんがね
※5
父親に夢見すぎてね?
父が経営やってた頃も順調に業績不振だったyろ。
父親に夢見すぎてね?
父が経営やってた頃も順調に業績不振だったyろ。
頑固親父にバカ娘の取り合わせ
娘の方が悪役にされてる風潮があるが、この方もキャリアウーマン(笑)として海外で活躍するところを親に泣きつかれて国内に戻された哀しい過去があるんだでお。ツーチャンネルの情報だけどさ
親が立ち行かなくなったから娘を呼んでもダメだった。終焉を早めたかもしれんが結果は同じだった
高級家具屋と組んで自社開発でもやってれば高付加価値商品とフィードバックした廉価版家具で
現状双方にカバー出来てたかもしれんが、それぞれの競合と渡り合える開発力があったかは疑問
大社長に蓄積がなければ活かしようがない
高級家具屋と組んで自社開発でもやってれば高付加価値商品とフィードバックした廉価版家具で
現状双方にカバー出来てたかもしれんが、それぞれの競合と渡り合える開発力があったかは疑問
大社長に蓄積がなければ活かしようがない
資産残した状態で会社畳めるのと現預金使い果たしての身売りが同じなわけないだろ
高級家具もってても、クルマみたいに見せびらかせないからねえw
「高級家具が好きなんだ」って人でも、コレクションするようなアイテムじゃないしねえ。
『家具道楽』という道楽があるとして、家具メーカーはクルマ屋やカメラ屋みたいに下取りなんかはしなかったんでしょ?(あと、クルマみたいには節税対策にはならないだろうし。)
「高級家具が好きなんだ」って人でも、コレクションするようなアイテムじゃないしねえ。
『家具道楽』という道楽があるとして、家具メーカーはクルマ屋やカメラ屋みたいに下取りなんかはしなかったんでしょ?(あと、クルマみたいには節税対策にはならないだろうし。)
内紛起きた時点でだめだろ
骨肉の争いが起きたメーカーの家具とか誰がほしいもんか
その上親父が顧客リストと人材引き抜きなんてやったんだからそりゃうまくいくはずないわな
骨肉の争いが起きたメーカーの家具とか誰がほしいもんか
その上親父が顧客リストと人材引き抜きなんてやったんだからそりゃうまくいくはずないわな
※1 それは違う、大塚家具や値段どうこうの話ではない。[家具]自体が時代遅れ。家や車、家具や家電は生活の必須必需品だが、それはもう田舎か金持ちか所有欲が凄い人か単に時代に雰囲気に流されてる人しか買わない。もう[所有]の時代ではなく、[共有]の時代。これからは都会、地方都市で一般中層から下層の庶民は共有をするべき。中にはその物自体に愛着がある人は購入すればいい。だが時代は変化してる。所有から共有にすべき。共有は好きじゃないと言う人間は黙って日本を出て行け。そう言う古い考え、価値観が経済を停滞させてるのが何故わからない?災害や震災で学ばなかったのか?家や車は潰れ流されて、家具や家電は瓦礫の山と化し、瓦礫処理に多大な税金と労力と時間を費やした。そしてみんな無くした物は多く、更にローンや借金が増える。全員が全員共有ならどうだ?そんなことも困らなかったはずだ。全ては時代遅れ、昭和の異物。平成は終わるんだぞ?そろそろ西暦じゃ2020年だ。みんな少し意識を変える努力したら?
※4
親父の方は黒字出してる
親父の方は黒字出してる
1:
名無しのエクサワロスさん
2018年08月07日 12:08
ID:VvdGAill0
返信