1 2018/07/12(木) 15:32:43.39 ID:rESNezuh0 BE:114497724-PLT(12345)
不漁でも…国産ウナギ余ってる「買い手つかぬ異常事態」
土用の丑(うし)の日(20日)を控え、記録的な不漁が続く国産ウナギが食べられるのか、と心配するのが消費者心理。
でも、宮崎の養鰻(ようまん)漁業者に言わせると、「実はウナギが売れずに余っている」らしい。
生産量全国3位の宮崎県内では、今年取れた稚魚が成長し、皮が薄く身がふっくらとした半年物「新仔(しんこ)ウナギ」の出荷が6月末、全国に先駆けて始まった。
当初は「需要に対して出荷数が足りなくなる」と見込まれていた。
県水産政策課のまとめでは、今期(2017年12月11日~18年3月25日)のシラスウナギの漁獲量は99・4キロ。
前期(16年11月24日~17年3月8日)の412キロに比べ、4分の1に減ったからだ。
でも、ふたを開けると、国産が売れずにだぶついているようだ。養殖業者の一人は「
前年の1割程度の出荷量にもかかわらず、買い手がつかずに、多くのウナギが余る異常事態だ」と話す。
県養鰻漁業協同組合は、稚魚の不漁によって値段が高騰した国内産の需要が、値段の安い外国産に移ったためだ、と分析している。
数年前から、老舗のかば焼き店を含む外食店の多くが、仕入れを外国産に切り替え始めていた。
今年になってその傾向がより顕著になり、輸入物が市場の9割近くを占めるようになったという。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180712-00000040-asahi-soci
5 2018/07/12(木) 15:34:01.44 ID:u44MEda70
6 2018/07/12(木) 15:34:12.32 ID:2p2sUbXA0
9 2018/07/12(木) 15:35:01.54 ID:pc1PxLE60
10 2018/07/12(木) 15:35:46.94 ID:lYTIDerZO
11 2018/07/12(木) 15:36:37.77 ID:RrPz9w2y0
30 2018/07/12(木) 15:41:46.34 ID:LGIn/ICq0
130 2018/07/12(木) 16:20:20.09 ID:dd0tPOt90
>>11
そっちの方がよっぽどシタムシ精がつくよな
12 2018/07/12(木) 15:37:14.52 ID:9MJ5mHtl0
絶滅危惧種をとるなよ。
人工養殖技術が確立するまで禁漁だろ。
13 2018/07/12(木) 15:37:28.50 ID:IgPTMkLd0
ウナギは流通する過程でどこがぼったくってるの?
稚魚を売りさばくところ?
49 2018/07/12(木) 15:46:50.21 ID:6oLApkOx0
107 2018/07/12(木) 16:06:43.04 ID:XzAe8WDc0
14 2018/07/12(木) 15:38:31.29 ID:XTRNo5De0
品薄だからプレミア価格つけて売ったら
在庫が余った 困る っておいおい
15 2018/07/12(木) 15:39:09.59 ID:lezQN9gC0
俺丑の日は新子を毎年頼んでるけど
そこ今年は高くて仕入れできないって言ってたぞ
16 2018/07/12(木) 15:39:21.66 ID:aIU4i/dK0
だって下手に調理した鰻って小骨イガイガで不味いんだもん
17 2018/07/12(木) 15:39:32.78 ID:RKzmIj9pO
(´・ω・`)正直二十年位食べてない オイラの分食べていいよ
18 2018/07/12(木) 15:39:32.95 ID:llLB6Bm40
19 2018/07/12(木) 15:39:41.46 ID:D1b1LrFd0
20 2018/07/12(木) 15:39:56.88 ID:DiNwRLk10
商売人としてまっとうな商売しないからだ
信用がどれほど大事かを思い知るがいい
その代わりまっとうな客じゃなきゃ糞扱いしていいよ
客の方も信用が大事だと思い知らないとな
21 2018/07/12(木) 15:40:26.39 ID:6Xc5JO830
24 2018/07/12(木) 15:41:05.59 ID:2p2sUbXA0
単なる白身に タレ焼。
ご飯と白身だぞ。基本は
それが3000円とか意味わからんだろ?ステーク食うわ
26 2018/07/12(木) 15:41:22.88 ID:Pn9UpcDK0
27 2018/07/12(木) 15:41:25.21 ID:MjY5dp2X0
28 2018/07/12(木) 15:41:27.36 ID:bijnnnqO0
29 2018/07/12(木) 15:41:37.16 ID:mmpvDqkE0
31 2018/07/12(木) 15:41:56.24 ID:Drja18sq0
スーパーで1/3に切った蒲焼が1200円だったわ
誰が買うねん
32 2018/07/12(木) 15:42:05.46 ID:D1b1LrFd0
んで売れ残ったらバンバン廃棄されてるんでしょ糞すぎない?
182 2018/07/12(木) 16:50:53.88 ID:Jfc8lkOl0
34 2018/07/12(木) 15:42:29.75 ID:H8YpQtRy0
35 2018/07/12(木) 15:42:31.61 ID:zWi7+CSX0
高くて売れないなら安く売ればいいじゃない(マリー)
36 2018/07/12(木) 15:42:46.27 ID:RlwjXr2R0
39 2018/07/12(木) 15:43:18.03 ID:mscfdgWZ0
余ってるなら放流すればいいじゃん。
増えて帰ってくるよ。
41 2018/07/12(木) 15:43:45.70 ID:yeAVmoym0
取れない取れない言って
輸入うなぎを国内でパッケージして売ってるだけの癖に
42 2018/07/12(木) 15:43:57.36 ID:qG5e6zVY0
実際に食べられてるうなぎと廃棄されてるの比べたら廃棄の方が多いんじゃないかと思うわ
本当腐った業界だから潰れとけ
43 2018/07/12(木) 15:44:15.43 ID:bocFncmQ0
引用元: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1531377163/
1:
名無しのエクサワロスさん
2018年07月12日 17:15
ID:avSp0sch0
返信