
なぜ逃げ遅れたのか...映像検証 犠牲者最多の地域
西日本を襲った記録的な豪雨。
深刻な被害の岡山・倉敷市真備町で、亡くなった多くの人が、水死だったことがわかった。
その原因を、映像から読み解く。
広島・東広島市八本松町では、貯水池のダムから、水があふれ出た。
ため池からあふれ出る、大量の泥水。
11日午後、東広島市や福山市などで、複数のため池が決壊するおそれが出たことから、周辺の住民に緊急の避難指示が出された。
今もなお、予断を許さない状況が続いている豪雨の被災地。
これまでに死亡が確認されたのは、全国で178人。
今も62人の安否がわかっていない。
7日、倉敷市真備町で撮影された映像。
この時、避難指示が出されてから、およそ10時間が経過していた。
撮影したのは、丸畑裕介さん(35)。
避難をためらう父親の孝治さん(59)を説得するため、決壊した川の近くにある自宅に向かっていた。
息子の話に耳を貸そうとしない父親。
しかし、必死に説得を試みた。
いったん、自宅を離れた息子が30分後、再び自宅に戻ると、先ほどは見られなかった濁流が、すでに床の上にまで達していた。
ようやく説得に応じた父親と外に出ると、水はすでに胸の高さにまで達していた。
丸畑裕介さんは「死ぬことはないだろうと思っているんですけど、やっぱり、さすがに危ないんで。(父親を)放っておいて、もしあとで何かあったら困るんで」と話した。
今回の豪雨で、49人が犠牲となった真備町。
亡くなった人のうち、年齢がわかっている人の内訳を見てみると、およそ8割が70代以上の高齢者。
そして、全員の死因が水死、もしくは水死とみられることがわかった。
父・孝治さんは「やっぱり年を取っている人は、わが家が一番いいと思って、なかなか出ないと思います。わたしが一番最後だったかもわかりません。皆さん、避難されていました」と話した。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00396194.html
この辺の認識を改めさせないと今後もこういうのは減らないと思う
これだよなぁ
津波と一緒で未経験すぎるわ
大雨で二階まで広範囲に浸水するのって平成だと数えるくらいしかないよね?
新潟福島豪雨でもせいぜい一階の半分だわ
自分から動かないからな
ゆとり世代はさっさと出ていくタイプが多いよ
視聴者投稿で流れてた奴は
最初、父親が「これくらい平気だ」と言って動かなかったな
結局胸まで水に浸かって逃げてたが
うちの父親も同じタイプだからかなり困る
そうは言うけど家のお婆さんは自身の時走って出ていってしまって、それはそれで怖かったよ
何か良いかは結果論なんじゃないかなぁ
お父さんをお大事に
場所的には清水宗治?
自分で物事を考える力が弱い
カルト宗教信者にもよくある傾向だけどね
これなんだよなぁ
年寄りって経験的な思い込みがあるぶん避難が遅れる
それでこのザマ
年寄りだからではないよ受けた教育に問題がある人間年寄りになっても
性格というものは変わらないからね
危険だと判断する思考力がないんだよ
特に全共闘世代にはよくあることだよ
彼らは保守的でも頑固というわけでもなく自分で自律的に動くことができないだけ
というか危険察知能力が皆無に等しい
それでも助けなければいけないのが行政なんだよ
お前らもそうなる
動きたくてもめんどくせーんだよ
地震の時爺さん連れ出すのに苦労した
挙げ句の果てにこんな所で寝られん!と夜中に
帰りやがった。
倒壊しなかったから良かったものの
年寄りは頑固でいかんわ
自分の祖父は昭和一桁だからそういうところはないな
一番やばい世代は全共闘世代から団塊ジュニアまでだと思う
氷河期より下はまだ自分で考えて生きてるよ
いくら避難しようと誘っても、この場所から離れないと無茶言うのがいる。
放置しておくしかない。
ほっとけば良い。
逃げないならば自己責任というルールを徹底させよう。
年寄りなんだからここで死にたいと言う気持ちは当然だ。それを尊重しないといかん。なんでもかんでも生きてればそれで良いなんてのは傲慢だよ。
自治体で避難訓練やっても来るのは決まったメンバーばかり
自治会長もかなり語気を強めて「いざとなったとき救急車はこない」
とか「うちの町内会はまず間違いなく断水します」って説明してるけど
一体伝わってるかどうか
いても何できるわけないんだから、逃げなきゃいかんが
すっかり有名になったな
引用元: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1531371423/
1:
名無しのエクサワロスさん
2018年07月12日 16:11
ID:dD6U6R3Z0
返信