1 2018/07/08(日) 23:25:17.65 ID:W8Seifi80● BE:565421181-PLT(13000)
8 2018/07/08(日) 23:29:06.28 ID:SzPOfPHr0
17 2018/07/08(日) 23:32:57.37 ID:KshuX75k0
9 2018/07/08(日) 23:29:53.69 ID:5tr5whsD0
13 2018/07/08(日) 23:32:12.67 ID:Z04EPCeM0
>>9
氾濫だろう
岡山と愛知はほんとに土地が低いね
あとの自治体はそうでもない
74 2018/07/08(日) 23:42:46.75 ID:xZNvVO8q0
>>13
名古屋はほぼ全域海だったしな まぁ大トリだから今んとこ全くノーダメージだが東南海で表舞台に出るんだろな
93 2018/07/08(日) 23:47:43.19 ID:Ql23C5BY0
>>74
名古屋は中心部以東(堀川より東)が確実に無傷だからまあいいだろう。名古屋の栄地区は、東京銀座より10m標高が高い。
栄で豪雨時の排水がクソなのは、単に名古屋市が無能なだけだ。あれは嘲笑っていい。それぐらいしないと改善されんだろ。なにやってんだあれ?
273 2018/07/09(月) 00:48:09.56 ID:sAbh9Khn0
>>74
熱田神宮付近は台地
縄文海進の時も半島状態で沈んでなかった
12 2018/07/08(日) 23:31:57.27 ID:0f8etjSa0
岡山は江戸後期や明治あたりの埋め立て地だからな
東京も江戸から埋め立ててるけど
206 2018/07/09(月) 00:20:54.27 ID:MRX8Byau0
>>12
江戸の場合利根川の向きを変えたから
今の東京の繁栄があるしかつ広大な平野も手に入れたw
まあ茨城県がそのとばっちりで去年みたくなるけどなw
14 2018/07/08(日) 23:32:18.65 ID:zgkck2zF0
16 2018/07/08(日) 23:32:36.11 ID:nCQnh5BY0
こういう天災系で名前がでない安全な県ってどこ?
埼玉?
18 2018/07/08(日) 23:33:16.87 ID:xQRFJ8IB0
25 2018/07/08(日) 23:34:29.03 ID:P0iiZJbR0
27 2018/07/08(日) 23:34:31.63 ID:mFxZeo+P0
29 2018/07/08(日) 23:34:49.50 ID:A+fNDL/70
36 2018/07/08(日) 23:35:40.85 ID:7U6NiK8I0
>>16
香川、埼玉あたり
特に香川は地震も洪水もない
早明浦ダムに水が有る限り最強
64 2018/07/08(日) 23:40:28.62 ID:po/im3Yg0
>>16
実家栃木の埼玉住まいだけど、割と地盤硬め。だけど川口辺りはちょっと水は危ないかもね、名前もあれだし。
うちの地区だけど
76 2018/07/08(日) 23:43:15.96 ID:PAOWmAP50
88 2018/07/08(日) 23:46:01.50 ID:oAPkUmpx0
131 2018/07/09(月) 00:00:23.01 ID:mHD91+Fl0
185 2018/07/09(月) 00:13:03.56 ID:4LpOo5r50
>>16
埼玉の中心部は大宮台地が天然のスーパー堤防になっているが
台地の上は火山灰が堆積した地層
ということだ
199 2018/07/09(月) 00:18:10.88 ID:b+AGHq2p0
210 2018/07/09(月) 00:23:21.11 ID:76HintbZ0
257 2018/07/09(月) 00:41:05.16 ID:rdWC1dKc0
262 2018/07/09(月) 00:44:09.03 ID:AkoIEpIn0
>>16
埼玉中部あたりはとても良いよ。
弱点は東武東上線が年中人身事故で止まるという事だけだ。
272 2018/07/09(月) 00:46:54.23 ID:vsw+akvi0
19 2018/07/08(日) 23:33:18.84 ID:m7j+0qi80
20 2018/07/08(日) 23:33:20.63 ID:iPb6Cou+0
川の近くとか、谷筋にすむってのはつまりはそう言うことよ
というか歴史的にも川のそばってのは
21 2018/07/08(日) 23:33:24.15 ID:lrqLTZtG0
広島市は三角州なのに
中区南区西区の被害が見当たらんな
何で昔市内ではない地域ばかりが被害に遭ってるのか不思議
東区は山なので被害が無いの信じられん
149 2018/07/09(月) 00:03:44.17 ID:WcLZ4XEY0
>>21
旧市内は川の氾濫と工事を繰り返してきたから強いよー
川沿いだけどとりあえずは助かりました
155 2018/07/09(月) 00:05:40.05 ID:nGshMbkg0
>>21
昔は市内ではない
= 昔は人が住んでいなかった(住めなかった)場所を開拓してできた土地
= もともと災害の危険性が高い
22 2018/07/08(日) 23:33:47.62 ID:Aam3Rxye0
ウチの近所も海抜何メートルとかだから、近くの川氾濫したら水浸しだろうなあ
引用元: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1531059917/
1:
名無しのエクサワロスさん
2018年07月09日 05:28
ID:LUV2HHAf0
返信